nothing ( No.71 ) |
- 日時: 2009/06/08 16:08
- 名前: トイ
- 補足
すみません。 NO.70の下から3行目は、お金(現金)としての被害が無いとみるです。
僕の4,000円説を推す思考回路です。 ・全体(店を開けた時点・店を終了した時点)で考えています。 一連の流れを途中(料理代の精算が終わって)で止めないのは、 警察に被害届を出す事を考えてます。 NO67の状況でこの客しか来なかったと仮定すると 店側に、開店時19,000円(1万 1枚 5千1枚 千4枚) 閉店時25,000円(1万 1枚 5千2枚 千5枚)になっている。 警察に被害届を出すときに、5,000円騙ましとられました。 と言っても、現金増えてるじゃん。きちんと詳細を書いてください。となり この時点で、レジは完結してるんです。そこからは両替の被害で・・・・ ってならない気がしてます。 極論ですが、財布を落とした時に、現金と現金以外のカード類(実損害) を分けるように、 その為、NO70のように、一連の流れで止めないで、 始まりと結果から、被害を分類する結論に至ってます。
この状況作ってみて、警察に被害届出してみると面白いかもしれないですね
|
|