nothing ( No.23 ) |
- 日時: 2010/07/11 00:53
- 名前: fyh
- 5.
1.@AABBBCCD888白白 部分役 明らかにあやしい「@AABBBCCD」の部分を分解すると「@AB」「ABC」「BCD」となります。 このように同色で1つ違いの順子3組を作ると、「一色三歩高」という役になります。 全体役 この手を構成する牌は「@ABCD8白」の7種類です。 この7種と「GH24569」の計14種の牌のみで構成された手役を「推不倒」といいます。 なぜこの14種なのかは実物の牌を見てください。 この手には万子が入らないので、「絶一門」の上位役になります。
2.@AB456七八九西西西中中 部分役 万子・索子・筒子で「123」「456」「789」の面子を1つずつ作ると「花竜」という役になります。 日本でも「三色通貫」「三色一通」などと呼ばれローカル役として採用されることがあります。 全体役 万子・索子・筒子・風牌・三元牌の5種を全て使用すると「五面斉」という役になります。
3.BCD455556五五五六七 部分役 「BCD」「456」「五六七」という部分があります。 1.に似ていますが3色なので「三色三歩高」という役になります。 全体役 「BCD」「456」「555」「五五」「五六七」 と、全ての面子に5が含まれています。 これは「全帯五」という役になります。
|
|