コメント ( No.78 ) |
- 日時: 2012/09/22 11:04
- 名前: かえるの妻
- 解説と解答を
。
問1。 ある強風の朝のことです。 通りかかった飲食店街は、朝ということもあり、 まだ多くの店が開店前でした。 少しでも風を避けようと、うつむき加減で歩いていた私は、路上に 『本日休業』とプリントされたプラスチック製の札を発見しました。 「ああ、そうだったんですか、お邪魔しました。 道路さんにも、そういうことありますよねぇ。 ・・・って、違うやろ!!」 と、思わずノリツッコミをしました。
ということで正解は、『休業を示すプレートなど』でした。
強風のレベルにもよりますので、張り紙でも答えとしてアリですね。 表面に 『営業中』 『OPEN』、裏面に 『準備中』 『CLOSE』 状況に応じて裏返して使う札は、店頭でしばしば見かけます。 一方で、もともと使っていない店もあります。
「これって、落し物・・・だよね? でも、どこに届ければいいんだろ?」 強風の中、数ある飲食店のうち、どこから飛ばされてきたのでしょう。 ちょっと見ただけでは判りませんでした。 突風の中、扉にフックのついた店を 丁寧に探す余裕もありませんでした。 「・・・見なかったことにしよう。そのうち関係者が気がついて拾いにくるよね。」 ゴメンナサイ。
|
コメント ( No.79 ) |
- 日時: 2012/09/22 11:04
- 名前: かえるの妻
- 問2。
その数時間後、お昼どきになりました。 「なににしようかなぁ。パンよりご飯かなぁ。」 コンビニに入り、ごはんモノを何か買おうと 眺めていた私でしたが、 目に留まったのは 『やわらかいなり』。 「コロ助か!!」 と、思わずツッコミました。
ということで正解は、『やわらかいなり』でした。 ちなみに現在も売られています。
< 形容詞 >+<接尾語> <やわらかい>+<ナリ > に見えてしまったのですが、 もちろん正しくは <どのような > +< 何 > <形容動詞(名詞)>+<名詞 > < やわらか > +<いなり> だったというワケ。
<形容動詞>+<い>=<形容詞> という性質の言葉は 沢山ありますね。
|
コメント ( No.80 ) |
- 日時: 2012/09/22 11:06
- 名前: かえるの妻
- 問3。
そして夕方のことです。 「あら、こんなとこに新しいスーパーマーケットができたんだぁ。」 ふだん利用している店とは違うところです。 「入ってみようっと。あ、お野菜安〜い♪」 ちょっと かさばるお買い物。会計を済ませ、レジ袋をもらい 品物を袋に詰めた私は 袋のクチについているタブを結ぼうとしました。
目に留まったのは 『おむすびください』。 「ああ、このレジ袋さん、お腹すいてるのねぇ。 アタシと同じで、ごはん派なのねぇ。 ・・・って、違うやろ!!」 と、思わずノリツッコミをしました。
ということで正解は、『おむすびください』でした。
たかがレジ袋の形状ですが、店によって少しずつ違います。 袋の口にタブがついてる場合、長くて結び易いのもあれば、 結ばせる気のなさそうな短さのもありますね。 そして、「ここを結んでお使いください」などと書いてある場合があります。 この店の袋のコメントは、ちょっと変わっていると思いました。
ちなみに 通常、コンビニだと買ったものは店員さんが袋に入れてくれるので この文言はプリントされていないようです。
===
さて、まだボケる余地のある問題ですので、 ここは暫く開けておこうと思っています 。
ところで、このスレッドには芸人さんが沢山登場しましたね。 何人いるかな? お暇なら数えてみてください 。
|