nothing ( No.9 ) |
- 日時: 1970/01/01 09:00
- 名前: SHISHI1
- 一部の囁きを公開いたします。
この問題は元々 有名な問題である(このサイトにもあります) 「北に○km、東に○km、南に○km行った時元の位置に戻りました。さてここは何処」 の答えの1つである南極点に何かしら違和感を感じていたのですが、 rockyさん の「中学校理科のクイズ」(http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=6753) で「東に行く」の意味について考察していた時にその違和感が何処から来ているのか はっきりと判ったのでした。 つまり”南極点から北に行けるのか?”です。 皆さん御存知のように南極点は全方位”北”です。”東”、”南”、”西”は無いので 行けれないだろう事は直ぐ思いつくのですが果して北は? 「ある地点からある方向に行く」と言った行動をするにはその地点でその方向を一義的に 決めなければ行けれないのではないでしょうか? 例えば4人の人が南極点にいてそれぞれ 北、東、南、西に行くと決めたとします。 ここで北に行く人がある方向に行けばそれの90°右を”東”と決めて出発できるのか? 同様に”南”、”西”にも行けるのか? 非常に難しい問題だと思います。 皆さんの御意見をお伺いしたいと思います。 
尚、現実の話として南極点には”アムンゼンスコット基地”があります。そこでも 無論気象観測をしていまして・・・そうです。何処から吹こうが全て北風になるのです そのため便宜上経度0を北として風向観測をしているそうです。
|
|