nothing ( No.19 ) |
- 日時: 1970/01/01 09:00
- 名前: SHISHI1
- それではここまでの解説と第二段階の問題について説明いたします。
そもそもこの問題は既出問題 http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=5194 を参考に作らせて頂きました。細かいところは別に致しまして↑の問題と この問題の違いは1行目の ”質量100kgの鉄と100kgの綿が有ります。”で”質量”を追記している点に 有ります。重量でしたら同じなのですが質量の場合空気中で重量を量りますと 空気による浮力の影響で質量>重量になります。 よってこの問題の正解は空気による浮力の影響の小さい鉄側が下がるになります。
沢山の皆様がこのトリックに引っかかって頂きました。(有難うございます ) しかしこれだけが正解でしょうか?問題文にも書きましたように無重量空間では 天秤は動きませんし他にも有り得る可能性があります。 その1例が>13 でaiuさん が指摘された酸化した場合(本来酸化しなくても鉄側に 傾くのですが)が有ります。
その他にも数例可能性として条件により起こりうる可能性があります。 その条件と結果についてお考え下さい。
尚、今までの皆さんの囁きを公開すると共に以降は基本的に囁きは公開します。
追記:>6 でphysalisさんがこの第1段階でのひっかけを完全に見破りしかも ”あ、質量100kgってどうやって量ったんだろ…”のコメントですごい ヒントを出されていましたので何人の方が気がつくかワクワクしていたの ですが以外と気がつきにくいものですね。 尚、質量と重量は中学(高校?)で習うものですからもし未だ習っていない 人がいましたらクイズネタに使用したこと申し訳ありませんでした。  ※質量と重量について簡単な解説が必要ならその様にコメント下さい。 
|
|