Re: 勝利のポーズ? ( No.56 ) |
- 日時: 2006/12/01 12:31
- 名前: T
- ではなんとなくブーイングが飛んできそうであれなのですが
正解発表をしておきます(;^_^A
部下「自分の手のひらを見て両手でパーだと1111111111と1が10個だと考えられますね。両手をチョキにすると 0110000110という数字がでてきます。大事なのは指の動きで1と0が 表現できそれはつまり2進数を表していた、という事だったんですね。」
T探偵「その通りです。0110000110は10進法で表すと390になります。 つまり390=さくまを示そうとした被害者の方法だったわけですね。」
警部「被害者は頭の体操という事で片手でその2進数を使って1〜31を 数えながら動かしていた、というわけだな。」
T探偵「そうです。答えがわかってしまうのであえて伏せていましたが この指の動きならすべての指の動かし方を表現出来るので頭の体操には もってこいなのです。最初は1〜31を順番に動かし、なれたら小指から始める、 ほかにも10進数で適当に数を口にし、手を2進数でなるべく早く表す、や 慣れたら両手を使い2進数で1ずつずらして動かす、なんて事もやっていた ようです。」
警部「すごいな…普通の指の動かし方の5までで1ずつずらして動かすのも 難しいのに2進数でそんな事をしてたのか…」
T探偵「私は被害者が普段2進数を使って手を動かしているのを知っていたので すぐわかりました。佐久間を犯人と表したかったが片手だと31までしか 表現出来ないからとっさに両手を使って佐久間を表す390を表現しようと考えたわけですね。」
警部「頭の体操をしていたせいか頭がやわらかかったんだろうな。」
T探偵「そうですね。では警部、約束忘れないで下さいね。」
警部「はじめから知ってたくせに…と思ったが仕事で調べた成果なんだ、 仕方あるまい。今度おごるよ。」
|
|