pc ( No.13 ) |
- 日時: 2015/12/29 21:39
- 名前: ITEMAE
- いつものネタは「箱根駅伝」。
「ある」ほうには、出場チームの名前が(一部)かくれています。 
東洋 城西 東海 山梨学院(マナ) 神奈川(カナ) 帝京 など。
さて、おまけは、 いつものおきまり箱根駅伝「優勝予想」です。  http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=16744 「甲子園」同様、そこいらの優勝予想とはひと味違います。
勝負は「タイム」ではなく、「追い抜いた数」で競います。 ズバリ、「抜いた数」だけで勝負します。今回は「3位」と予想するチーム名を囁いてください。 (ほんとうは、甲子園予想のような「順位」予想で行きたかったのですが、集計が面倒そうなので )
ルール。
1:各区間ごとに、前走者を追い抜いた数を1点ずつ加算します。 (区間の途中で抜きつ抜かれつのデッドヒートがあっても無視。最終の中継所、ゴールの順位で比べます。) 2:同時スタートになる1区は、「抜いた」ことにならないので、カウントせず。 (ただし、「予選会」出場校は、あとから参戦したので「11位」スタートの扱い。 …シード校より先に2区に繋げば、1点ずつ加算できます。
3:「繰上げスタート」の場合、「公式記録」で比べますので、「路上」で抜いても「幻」扱いになります。
4:途中棄権の場合は、それ以後の記録なし。  (繰上げスタートで個人記録が残ったり、復路だけ記録が残ったりしても、無視。)
5:「抜かれた数」は無視。 (例えば、3人抜いて、別の4人に抜かれても3点。 ダントツでぶっちぎり優勝したら、誰も抜いてないので0点・・ のことも。 ) 復路のゴールまでで、追い抜いた人数の多いチームを予想してください。 なお、距離が長くなると逆転がむずかしいので、5区は2倍。復路は3倍のポイントで加算します。
例。2012年の東洋大の場合、1区の4位から、2区以後ぶっちぎりで優勝したので、トータル3点。  逆に、日大・ダニエルが「20人抜き」記録を作った大会では、一人で20点ゲット  「強そうなチーム」を予想するだけではアカン、というのが特徴です。
さらに、 
銅で賞3位ギリギリを狙うのがポイントですが、 「シード権ぎりぎりの10位」狙い。 (10位10点、9位9点・・・・1位1点。11位以下は0点。 )
以上、2つ。 
|
|