pc ( No.89 ) |
- 日時: 2016/06/05 10:13
- 名前: ITEMAE
- 知らない方に、ナンプレの遊び方。
 例。 はじめに、紙に、黒ペン(鉛筆)で、出題を書き写す。
この場合、一番左の縦列は、4マスが空いてます。 列内に使われていない数字を各マスに青で 1239と小さく記入。 そのうち、 横列にある数字、太枠ブロックにある数字を消すと、 上から、 1239 1239
1239
1239 候補が減ります。 2番目のマスは、「1」しか残ってないので、 @と確定しておく。 同時に、他のマスの「1」も消えるので、1にする。 残り3つのうち「3」があるのは、一番上だけなので、B確定。 (未確定は、下2つの、2or9だけ。) ・・を各列で繰り返す。
当然ながら、空きマスの少ない列から攻めていきます。
スンマセン、3のとき、 9を消してしまいました。直しときます。 
|
pc ( No.90 ) |
- 日時: 2016/06/05 20:12
- 名前: ITEMAE
- 同様に。
右端の列。 1467
1467(上で@を使った)
1467
1467 2番目がCに確定。 他のマスは、4となる。 結果、 1番上は@、 1番下はE確定。 1、4、6が消えたので、その上はF確定。 (一列ぜんぶクリア。) こんどは、一番下が4つ空きになった。
こんな流れで。 
|
pc ( No.91 ) |
- 日時: 2016/06/07 17:55
- 名前: ITEMAE
- イッパツで開く列。
上から二段目。
89,90で、両端が確定したので、あと3つ。 5、6、8のうち、 左上の太枠ブロックに5と8があるので、残りはEに確定。 5、8のうち、右上のブロックに5があるので、残りはGに確定。 従って、真ん中はDに確定。
未確定のマスに、「候補の数字」を小さく記入しておいて、 消していく、の繰り返しですが、 候補の数字は、5つぐらいで収まるように列を狙う。
という流れで、この問題は楽勝でした。
イッパツで開かなくても、候補が絞れたら、次で確定できるようになります。
面倒なのは、絞り切れずに、ルートをいくつか設定しなくちゃならん問題。 
さて、黒犬さんがどこで引っ掛かったかだ。 
|