pc ( No.76 ) |
- 日時: 2013/09/21 23:28
- 名前: Fair
- 出題からだいぶ時間が経ちましたし、そろそろ正解発表に移りましょう
 >>1を公開
【答え】 フルネームのアナグラム(文字を並び替えて別の語句を作ること)により、 説明文に近い意味の四字熟語となる。
1)伊藤 剛毅(いとうごうき)→意気投合 2)岸井 聖香(きしいせいか)→起死回生 3)城戸倉 愛(きどくらあい)→喜怒哀楽 4)丹貝 純・芽衣(たんかいじゅんめい)→単純明快 5)早石・麻生(そういしあそう)→相思相愛
<おまけ答え> 「むし」
Fair→公平 「公平」の文字が入る四字熟語は「公平無私」 Fairがファーストネーム(最初の名前)なら、 ファミリーネーム=ラストネーム(最後の名前)は「むし」。 実際にありそうな人名で表すなら「鹿戸 公平」(?)
-------------------------------------------------------- カーネル「…ということだったんだ。私の名前は四字熟語ではなくことわざで、 アナグラムではなく駄洒落だから、彼らの輪に入りにくい雰囲気がある。 ただ、名前が人物像を表している点は彼らと同じだから、 一度入ってしまえば居心地が良いというわけだ。
しかし、私の名前はことわざを連想しやすいというのに、 彼らの場合複雑ですぐには連想できないよなぁ… まぁそれは、この公園自体にも言えることなんだが。」
フォワード公園 19時 四 語 じゅうくじ →「四字熟語」
カーネル「何故こんな複雑でややこしいのか?丹貝姉妹に聞いてみたのだが、 答えは単純明快だった。 この “アナグラムで四字熟語になる人が集まる” 現象を最初に 引き起こしたのが、福津座 海輝(ふくつざかいき)という人物だかららしい。」
という、しょーもないお話でした 
--------------------------- 10月10日ロック
|
|