pc ( No.8 ) |
- 日時: 2013/08/24 13:26
- 名前: たいふ
- ふむふむふむ…こういう形での扉ですか。
一度の質問で多くの情報を引き出されないために、質問を回数ではなく文字数で 制限しようという試みは面白いのですが、字数のカウント方法に難しさがありますね。
かえるの妻さんの ココノカさんはそれをおやつに食べますか? という質問の文字数について、ココノカさんの原則も踏まえて…私なら13字に換算します。 (11字と考えることもできるかなぁ)
ココノカさんは、それをおやつに食べますか?(13字) ココノカさんは、それをおやつに食べますか?(11字)
この質問の重要なポイントは、 @客観的立場ではなく、主観でいいから知りたい。 Aおやつになりうるか知りたい。
の2つ。そこに当たる部分をしっかりカウントすればよいのです。ココノカさんの原則【ですか?】 に当たる部分の解釈が厄介ですが、【ですか?=ますか?】というのが一番シンプルでしょうか。 とはいえ、おやつ=飲食物であることは当然なので、【ですか?】に当たる部分を【食べますか?】 まで拡大してもいいかも知れません。字数カウントについては、ココノカさんの裁量で構わない でしょう。
ただし、残り字数を示すだけでなく、どこをカウントしたのかを解答者の皆さんに知ってもらうことも 必要ですから6でITEMAEさんが提案された方法を採られるべきだと思います。
という進行についての意見はこれくらいにして…現段階で分かっている情報から 【野菜/イモ類/穀物】であることは確かでしょう。
どうカウントされるのかを楽しみにしながら…質問しましょう。
食べるのは、実ですか?(種≠実で、栗=実ですよ。)
|
|