Re: 常識の理論 ( No.55 ) |
- 日時: 2006/10/03 18:09
- 名前: 永久駆動
- ではわかりやすい説明を
常識という言葉が 特定の情報を指すなら 「多くの人が知っている=常識」 これでいい
「Aの行動とBの行動 常識的なのはどっち?」 このような問題を多数決で決めるのは危険です
多くの人がプールの中で放尿した経験があるとしても それは非常識な行動です 多くの人がタバコや空き缶をポイ捨てしていても それは非常識な行動です
行動の指針となる「常識」は多数決ではなく 社会的(or倫理的or法律的or歴史的)正当性で決まります
出演してるタレントも 観覧席のお客さんも全員が 「Aは間違い Bが正解」と回答する しかし番組監修の教授は言う 「Bの日本語は間違いです」
「多くの人がその日本語を使っているなら それはそれで正しいのでは?」 これは間違った考えです 50年日本語を研究してきた教授 1人だけでもその意見は何よりも重たい まさしくそれが常識なんです
|
|