pc ( No.122 ) |
- 日時: 2011/03/20 21:16
- 名前: ITEMAE
- >普段は無駄に電気を使っていれば無理なく節電ができるんじゃないかな
本当に「非常事態の節電」なら、「冷凍うどん」なんか、真っ先に消えます。 まだまだ、「その程度の節電」を「節電」だと思ってしまうのが、日々無駄に電気を使ってる感覚でしょう。 (コンビニのペットボトルが、「常温」だったら文句が出る。 ) 無駄が「当たり前」になると、どうでもいいことが不便だと文句をいうのが人間です) 発電量は「最大電力」を基準に設定してますが、 発電所はべつに毎日「フル稼働」させる必要はないから、「余力」をのこしておく。 休んでる発電所はじっくりメンテナンスができる。
2000万tの食料を捨ててる無駄を当たり前にしてると、 17年前、「米が不足したら節約」できそうなものを、結局、「輸入」に頼りました。 (不足した米は200万t) 「捨てるために輸入」したようなもの。 無駄に慣れてると、節約できっこない。 「したつもり」にはなってるんだろうが) いまでも、東京のほうでは、モノがないわけじゃないのに 我先に買いだめをする人が、「ペーパー売り切れ」を作ってるようなものです。
|
|