pc ( No.79 ) |
- 日時: 2011/10/19 20:22
- 名前: たいふ
- 今回、1つの対戦が終了しましたので、提案者たるYTKさんの責務として、今後このチーム
戦が1つの形式として定着していくべく、ルールを明文化する必要があるように思います。 (そうでなければ、少なくとも私が参加した意味が薄くなる。ただ楽しむことを目的に参加 したわけではありませんよ…今後の参考にという意図もあったのですから)
◎(ワードシェアリングの禁止) プレイヤーは、自らに与えられたワードのみに基づいたワード攻撃を行う。 但し、仲間の誰かが戦闘不能になった場合はこの限りではない。
雰囲気としてこれは是非とも加えるべきだろう…ということでしょうかね?
ワードの関連性にもよりますが、今回のように(1vs1)×3となる場合にはあっても良い ルールかも知れません。泥沼化を防ぐために。 (ABCvsDEF)で、敵味方全員に関わりのあるワードが設定される場合には、 (A対D、A対E、A対F、B対D、B対E、B対F、C対D、C対E、C対Fが成り立つ) 関連性を探るためにも、チームのワードを確認し合う正当性が認められますので、 これに【授与ワードの原則非公開】を含むかどうかは慎重に対応すべきだと思います。
今回の対戦でこういうルールが無かったので私は、87回戦No.103において >こちらは、Jokerさんを最後の砦にして、Jokerさんのワードを使わず、 >「サッカー」と「アーチェリー」から相手との関係性を追求していく という作戦を立案したのです。 完全にこの指示通りに皆が動いてくれたわけではありませんが、No.177や>>27は この作戦によるものだと思っています。
完全ワードシェアについては私のワードが瞬殺レベルだったこともありますが、 【勝つためなら、ルールに書いてなければ、何をしてもいいのか!!】 という非難も考慮し、避けました。 梵天の悪意にお二人を染めるわけにもいきませんし、反発は必至ですからね。
ですが、天災軍師梵天としては試したかった手です。 
ヒント交換については、ノーマルWBでも私は長期化してきた時や、相手の出方を窺ったり スレッドの盛り上げを狙ったりする場合に持ちかけます。(それとなく、独白的に)ある意味、 私らしい提案であって停滞する流れの中で、誰もが至ることではないと思います。 かえるの妻さんは途中に、強制終了も視野にいれるのが出題者の責任だというニュアンス のことを仰っていることからもお分かりいただけると思います。
今回、無事に終えたのは私のおかげだぞ〜…なんちゃって 
|
|