nothing ( No.134 ) |
- 日時: 2011/10/25 07:28
- 名前: KTY
- 遅くなりました。昨日はちょいと忙しかったもので。
今回の問題点ですね。 1.出題者の力量不足 2.詰め込みすぎ
の2点に要約してみました。
1はちょっと問題があったからといって動きすぎたな、とおもいます。 そのせいで「問題の本質」が分かりにくくなってしまった気がしました。 「俺流」で始めたのだから最後まで良かろうが悪かろうが突き進んで見るべきだったな。たとえば「代打券」と「助太刀」どっちが悪いのか、どっちも悪いのか・・・混ざったせいで混乱です。
2は少し語弊がありますね。自由にさせすぎて収集つかない状態です。 「○○と明記すれば」がありすぎてどうしようもない状態です。せめて「矛盾しない」ルールにして、明らかにしていなくても、それとなく示唆できるレベルはなければいけないでしょう。
1と2を合わせると、ふわっとしたルールならそれはそれでいいと思うのです。 ただ、裏ではしっかり管理できていること。その「ふわっとしたルール」をしっかり掴んでコントロールできてないといけなかった。 「ふわっとしたルール」をふわっと持っていたのでふらふらフラフラ・・・かえるの妻さん曰く「足場が悪いのではなく、足場が悪いかも分からない」のは一番いけない。
いろいろ「格好の良い」事を言っても結局は「みんなで適当に戦って」だったんだもん。今回のルールは。
あと改めて今回の狙いを書いてみます 1.WBに一石を投じて、新たな可能性を出してみたかった。 これはある意味成功でしょうか?たいふさんの>>125あたりがそれになるでしょうから。 2.WBでどこまでどんなことができるか試したかった。 「ワードシェアリング」「自分のワードの隠蔽」「アンデッド遊撃手」等ですね ここでどこまで「規制」を張ればよかったか、が今回の最大のテーマということですね。 書かないからいろんな可能性が生まれるのとも言えるので難しいところです。 3.2の項目の事をした場合周りの反応を見たかった。 つまり「隠蔽」などが戦術としてセーフかアウトか・・・等です。
大まかに言えばこんな感じでしょうか・・・
>かえるの妻さん >まとめを皆でやりましょうの舵取りを〜 それはおもいましたが、「提案者」としてまずはまとめて行かないといけないかと思いました。そうでないと「みんなよろしくね〜 」みたいになりかねないから。 ついみんなに甘えてしまいそうですから、自分でも見直したかったのです。
あ、あと色々話も出ていますが「言葉」を統一していきたいとおもいます。
「大テーマ」・・・「〜の秋」 「小テーマ」・・・「スポーツ」「芸術」 「繋がり」・・・「シャレ」「弓を引く」「語感」 「(ワード)シェアリング」・・・チームメイトの言葉でも攻撃する。ワードは個人持ち 「チーム保有」・・・ワードはチーム持ちのため、「チームの言葉」で攻撃する。 「アンデッド」・・・個人所持のワードを当てられても攻撃できるシステム
くらいですかね?(まだあるかな?)
それでは皆さんも問題点を挙げていただくと助かります。纏めるのは・・・・たいふさんか、REEさんに願いできますか?ボクも理路整然とするのは苦手です すみません とりあえずもう寝ます・・・・・ 
|
|