pc ( No.86 ) |
- 日時: 2010/11/04 11:30
- 名前: かえるの妻
- 疑惑の緑山について考えてみましょう。(参考 >>58 >>62 >>64)
証言から受ける印象は 彼が最も怪しいですが、 計画的に何かを隠蔽しているにしては お粗末な態度です。(>>82)
ところで、この事件で重要なのは、 「商品が無事なのかどうか」という点ですね。 そして、探偵役たる黒岩のおばちゃんは、 検品する必要は無い と結論づけました。
各々の証言の中で、 検品の必要性を述べているのは 緑山ただひとりです。 彼の証言さえ 覆すことが出来れば、事件は解決と言っても良いのです。
Tさん >>43 検品の必要があるかどうかの質問は・・緑山に なんで検品の必要性があったの?叫びが聞こえて あなたはすぐ中に入ろうとして藤沢にぶつかったんですよね? 商品で殴ったなら藤沢はその商品どうしたんですか? 戻したんですか?叫び声が聞こえてすぐ駆けつけようとして 藤沢はもう外に出ようとしてたんですよ? 現場に落ちてないなら藤沢がもってたとでもいうんですか? そもそも持ってでてったなら検品の必要ないですよね? が僕的にはベストなんですが 
ugi1010さん >>44 (緑山は藤沢や金田のことを心配していない。 冷たい人間のようであるが、どちらかというと 冷静にものが判断できないような人間に思える) 緑山の証言は自分の感情が入り、正確な事実を伝えていない可能性がある。 (冷静になって事実を思い出してもらう必要がある)
緑山が真実に反したことを述べているとしたら、そこには理由がある筈です。 意図的に嘘を吐いている? 何らかの事実を間違って認識している?
「緑山くん、嘘の証言をしたかね? 君の言ったことに間違いは無いかね?」
普通は こう答えるでしょう。 「嘘なんか吐いていません。 間違い? わかりません。」
こう答えるかもしれません。 「ああ、さっきのは言い間違いです。金田は頭を押さえていたんです。」 これでは商品が無事であることの証明にはなりません。
黒岩が提案している再質問は 探りを入れる目的ではなく、 推理した真相を確認するためのものですから、 信用に足る相手に、具体的な事柄を訊ねなければなりません。 緑山に期待すべきでは無さそうですね。
|
|