nothing ( No.9 ) |
- 日時: 2010/07/11 13:52
- 名前: たけ
- では、正解発表にいきますか

答えは 生前 生後 でした。
どちらも、生きている間を示す言葉です。
産まれたばかりの赤ちゃんには「生後」 亡くなった方には「生前」という言葉が用いられます。
もちろん、「この世に生をうけた(る)後(前)」という意味として捉えれば筋は通ります。
では、「生きていた(る)後(前)」と捉えたらどうなるでしょう。
誕生 死亡 ━━━━━━‖━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━‖━━━━━━
このように図示すると、赤い部分が「生きている」部分になります。(一般論はオレンジの部分) そして、「誕生」と書きましたが、「誕」という字にはこのような意味があります。
「偽りの」
ということは、合わせて考えると、「誕生」とは「偽りの生」という意味になります。 ならば、僕たちが「生きている」と思っている「今」は一体何なのでしょうね。
「死ぬ」ことが怖いと感じる人もいますが この論で言えば「死ぬ」=「生を受ける」ということになります。 僕たちが、「生きている」と思っている時間が「楽しい」のですから 死後の世界、つまり本当に「生きている」時間はもっと楽しいのでしょうね。
だからって自殺なんか考えちゃダメですよ。 今を楽しく生きて、死んでからも楽しく「生きる」。それが一番じゃないですか。 大切なのは、今を精一杯生きることだと思いますよ。 
長々と失礼しました。では、感想・クレーム・その他いろいろどうぞ 
|
|