pc ( No.88 ) |
- 日時: 2011/01/10 11:31
- 名前: そうそう
- ☆1)
まずは、山野を吹き抜けるアラシ。このアラシを、漢字に変換ニャ!卜一!(ボン) → 嵐
次に、これを山野から追い出してしまうニャ!卜一!(ボボン) → 嵐から山とノを引くと…虱(しらみ)!
…う、こいつ、ボクのこと好きみたいニャ。(猫専門のシラミとかもいるそうです) でも、ボクはキライニャ。なんかムズムズするニャ。(そりゃそうですね!)
☆2) 次に、同じ意味の言葉に変換するニャ!A!(ボン) → 虱を英語に直すと、LICE(ライス)。
続いて、同じような読みの、食べられるモノに変化するニャ!A!(ボン) → 該当するのは、RICE(ライス)。
さらにこれを漢字に戻すニャ!(ボン)うん、相変わらず白くて小さいニャ。 → 米。 白くて小さいですね! コメントを残してね!
ボクはこのまんまが好きだニャ! → 猫まんまが好きだニャ♪
☆3) さて、1から2に変化する途中で、変わった文字が1つあるニャ。 変わる前と変わった後の、それぞれ1文字ずつ漢字に変換ニャ!卜一!(ボン、ボン) よしよし、2つ並んでワンセットの漢字だニャ! → 変わった文字で、頭(文字)を使うから、LとR。セットで考えるなら、右と左!
順番はエロっぽい感じでいいかニャ? → 「エロ」っぽいから、右左(みぎひだり)じゃなくて左右(さゆう)で! エロエロエロエロエロエロエロ→7つのエロ、ナナエロ→合体して、左右!
☆4) ん?3で変化させた文字を抜いたら、ある単語が残ったニャ。 →LICE,RICEのLRを抜いた残りは、ICE! つまり、氷でした!
さて、☆1の答えから、一人の男性の名前が出てきたニャ。それはなんて名前? ヒント:何事も最初が肝心♪ レッスンABC! 音楽のイロハを学びましょう! → シラミを、ドレミファドラシドの音階で考えると… → ABCで表すとABE → あべ → イロハで表すとイロホ → 保 → たもつ
始まりが「ド」の場合でも最初「ハ」、「イ」が「ラ」っぽい「ミ」「ホ」ちゃんの 「シ」「ロ」い「ニ」「レ」の木が「ソ」「ト」にあるのです。分かりましたか? あ、こら!物を「ファ」「ヘ」ながらしゃべっちゃいけません!
本解につながるワードは「音」でした!
|
|