pc ( No.34 ) |
- 日時: 2010/03/07 09:43
- 名前: 京
- マジスカポリスさん 、Fairさん 、パンダ缶さん
マキチャンさん 、SUEさん 、nn)/さん 御隠居さん 、kazoooさん 、たぬきおやぢさん 冷魚さん 、たけさん
ご参加ありがとうございます。
ヒント 今までに多い別解としましては
※投げても、引っ張っても破れにくい ※舐めても齧っても平気、よだれまみれになっても大丈夫 ※厚い紙だと紙の端で指を切る心配がない。 ※○○○やすい (勝手に君ワード、惜しい判定と思ってください)
紙の厚い絵本の事を「 ボードブック 」と言います。 検索をかけるとボードブックは「○○○やすい」と一言で片付けられています。 しかし、よく考えてみると厚い紙だから「○○○やすい」薄い紙だから「○○○にくい」 それは大人の理由ですよね。 赤ちゃんの指先はまだ発達していません。 なので紙質が厚くても薄くても同じ事、大人のような作業ができにくいのです。 赤ちゃんにとっては薄い紙でも厚い紙でも行う作業は同じ。 とってもシンプルに考えれば、重いほうが力の弱い赤ちゃんには「○○○にくい」かも知れませんよね。それをあえて厚くした理由がボードブックには隠されています。
「 なぜボードブックは○○○やすいのか? 」
それをお答えいただけてはじめて正解!となります。 逆に考えるとそうする為に紙を厚くする必要があったのかも知れないのかなと思ったり・・。 別解の理由も多々ありますし、それだけではないのでしょうけどね。
意識して実際にボードブックを手にとって見ると驚く発見があるかも知れません 
|
|