pc ( No.70 ) |
- 日時: 2009/08/05 12:09
- 名前: nn)/
- メガネ好きさん
答を出すことだけに特化して,ものを考える習慣があまりないようですね. 正解が出せないなら,せめて別解=部分点を取りにいくという態度を含めると, 受験数学指導の被害者の方という気がしてなりません.
>>67 は小学生のする質問です.でも答えましょう.役に立つことと正しさは無関係です.
「2+4=6」と書いてあったとしましょう.これは全く正しい記述です. そして,要求に応えるために必要な加算という計算能力を示しています. ただし,それだけでは,与えられた課題の遂行には役に立ちません. もっと,説明が必要ですか.
>>68 表面しか見ていないことがハッキリ現れています.自分が言ったことがどう いう意味を含むのか,どうか自分で考えてください.ヒントは出しました.
解き方を教えてもらって,それを一生懸命覚え,その通りに実行するだけで, 数学を分かった気でいませんか? そんなことは,計算機にやらせれば良いのです.
三角関数が出たら余弦定理,行列が出たら Cayley-Hamilton,… というのでしたら, 計算機は人間よりも格段に早く,正確に実行してくれます.しかも,人間にはできな い機械向きの手を知っています.
人間がすべきことは考えることです.そして,それを表現することです.
普段われわれが日本語を使って考えているのと同じように,数学・数式はものを考え・ 表現・伝達するためにできた「思考メディアとしての自然言語」のひとつです.また 言語に付随して,人類が作り上げた膨大な知識ベースを背景に持っています.
中学から行われる数学の授業は,その自然言語の使い方を教えているのです.問題の 解き方だけを教える二流・三流の学習塾とは違います.
課題の意味を正しく読み取り,それを数式などで表現して,そのことを通じて要求さ れた内容を導き出す,という一連の流れを実行して,初めて人間の仕事なのであり, 正解というものなのです.
これ以上は,本当に自分で考えてください.そして,自分で考える習慣をぜひ身につ けて下さい.社会に出れば,正解のない問題ばかりに取り組むことになります.答え を出す決まった手順はありません.らしいことを行って,部分点を取りに行ったら, 重大な事故を引き起こすかも知れません.
------- なお,以上の内容には,ある大学の先生の発言をたくさん含んでいます.このサイト をご覧になっているとは思いませんので,適当な機会に報告いたします.
|
|