pc ( No.22 ) |
- 日時: 2009/06/11 20:53
- 名前: かりむ
- どちらにコメしようか迷いましたがここで失礼します。
なるほど。ゲランコさんはオフゲーム(ネットワークでつながれていないゲーム)で、ある種の裏技としてその言葉に触れていらっしゃったのですね。
確かにオフゲームではその場で完結ですので、不具合がおきても自己責任ととらえる場合が多いようです。(それでも基本的に禁止されています) しかしネットゲームの世界では、他のユーザーに直接的、間接的に迷惑がかかってしまいます。必ずどこのゲーム会社でも禁止され、ID停止など厳重な処罰の対象になる不正行為なのです。残念ながら、運営側がいくら対処してもまた新しいツールが開発されるなど、イタチごっこの様相を呈していますが。 中には悪質なチートソフトも出回り、個人情報を抜く、ウィルスを潜ませてDLしたPCを壊す、などの被害もあるようです。 小中高校生など低年齢ユーザーが、単なる「裏技」程度の軽い気持ちで手を出し、取り返しのつかない事態に陥ることも懸念されています。
因みに、用語集の件について。編集したのは私ではありません。 「やはりわかってはいただけなかったんだorz」と残念には思いましたが。 大陸内の良識あるどなたかがなさったことと理解しています。
パソコンで簡単に検索できますので この言葉の持つ意味を真剣に考えていただけないでしょうか。 本当に何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
|
|