問題文を読む(3036 文字)
◎解答・解説 | 【今回の依頼は公衆電話からかけているが携帯電話の 番号を教えた。つまり携帯を持っていて番号を 知られてもいいはずなのにわざわざ公衆電話を使っている事から 悪戯の可能性が高いとTは考えた。念のため店内を見回して いないのを確認し、急ぎの用件で場所も指定されている のにいないのを知り、悪戯と確定した。その根拠は いないのを確認しただけで待ちもせずに自分の用件を優先させた所。 そして電話をかけてみるが案の定使えない番号だったので帰宅。 しかしメモに前に書いた内容が全く跡として残ってないのを見つけ、 誰かが侵入したのを知り、外に出て警部に連絡した。 書けなくなる前後は出にくくなるため、通常人は 強く押しつけるように書く。 電話の依頼はTを外に出すため、そして侵入した人物が物取りならば メモの跡を回収したりはしない。 心当たりは将棋の依頼…暗号がわからなかったと言うのは よく考えれば怪しまれる、関係ない人物を適当に答えるべきだった。】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
Page: 1 | 2 | |
Page: 1 | 2 | |