問題文を読む(1130 文字)
◎解答・解説 | 【「5人が練習していたのは黒田節ではない。 メロディーは同じだが雅楽の『越天楽』だよ。」 「ががく?えてんらく?」 「学校の音楽の時間に一度は聞いてると思うぞ。 雅楽では一番有名で基本の曲だからな。 竹を束ねた小型パイプオルガンみたいな楽器が 笙(しょう)だ。笙の奏者は前に火鉢を置いて、 吹くたびに笙を暖めて唾液を乾かすんだ。 水筒の中身はお茶だな。 篳篥(ひちりき)は小さな縦笛だが、 篳篥の舌、つまりリードは お茶に浸して固さを調節するんだ。 つまり5人はただの雅楽の愛好家だ。」 】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
Page: 1 | |
Page: 1 | |