問題文を読む(453 文字)
◎解答・解説 | 【TYPEWRITER(タイプライター) 欧米で初めてタイプライターが使われるようになってから、左右の手(指)でキーボードを叩くとき、使用頻度の高い文字を考え、すこしづつ、今のキーの配列になったのかなと思っていましたが、ひょっとして、最初にタイプを考案した人が故意に文字どおりTYPEWRITERを意識してこの配列にしたのでしょうか? それともミスタイプ防止のために類似の文字を故意にバラバラにしたのでしょうか? キーの配列どおり“QWERTYUIOP”というのも答えの一つになります。というのは、タイプライターメーカーが開発したキーボード配列をQWERTY配列と呼び、これの正式な呼び方はQWERTYUIOP配列と考えられるため。 実はQWERTY配列より高速に打鍵できるキーボード配列はアメリカ合衆国でロシア系移民のDvorak(ロシア語読みではドボルツァーク)が開発しDvorak配列と呼び、区別する必要があっての命名らしい。 】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
Page: 1 | |
Page: 1 | |