問題文を読む(1880 文字)
![]() | 【AさんとBさんは「数」を扱うのが好きな人たちです。】 |
![]() | 【カギとなる概念は高校生以上の方でないとご存じないかもしれません。。。】 |
![]() | 【30=2の5乗−2。2は「5つ全てを押し付けられては疲れてしまいます」と関連。】 |
◎解答・解説 | 【正解: Aさん:食器洗い、洗濯 Bさん:夕食作り、掃除、犬の散歩 キーワード:二進数or二進法 解説: それぞれの日付の数(十進数)を二進法で表現しますと、 1=00001 2=00010 3=00011 4=00100 ・ ・ ・ 19=10011 ・ ・ ・ 30=11110 となりますね。 このとき、5ケタの二進数の各位に5つの家事を、問題文にあったものと同じ順番で左から対応させていきます。 あとはもうお分かりですね。そう、対応した位の数が0のときはその家事はAさんの当番、逆に1のときはBさんの当番という規則が成り立っていたのです。 4月19日では、19(十進数)=10011(二進数)ですから、左から2つめの位に対応する家事:食器洗いと、真ん中の位に対応する家事:洗濯がAさんの当番になったのです。】 |
![]() | 【食器洗い洗濯にしんすう】or 【食器洗い洗濯にしんほう】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
Page: 1 | 2 | |
Page: 1 | 2 | |