問題文を読む(175 文字)
| ◎解答・解説 | 【ABの長さにコンパスを広げる。コンパスは全て半径ABで使います。A、Bをそれぞれ中心に円Aと円Bをかく。円A、Bの交点のうち片方をDとする。円Dをかく。円B、Dの交点のうちAではない方をEとする。線分AEと円Aの交点をFとする。直線ADと円Dの交点をGとする。円Bと線分BGの交点をHとする。直線AHと直線BFの交点がCになる。】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
ロック中につき閲覧専用となってます| Page: 1 | |
| Page: 1 | |