問題文を読む(5679 文字)
◎解答・解説 | 【1 「皿」の真ん中に「いちじく」→「1字く」 「さくら」・・・ね! 2 海外旅行→かいがいりょこう →カ以外旅行・・・そういうことです。 3 「りゅうせい」の真ん中は 「う」に決まっています。 4 「あいうえお辞典」は、 最初は「あ」で始まり、最後は「典」で終わる。 5 暗号文から「星占い」→「ほしうら無い」ほ、し、う、らを消せば 「あなたがかみなりをつかって せかいがはめつする」となる。 6 先生「「何人」は、なんと読みますか?」 生徒「「なんにん」でしょ?」 先生「違う!!「なにじん」だ!!!」 生徒「・・・・・」 テストでは「なんにん?」ではなく「なにじん?」と聞いてきたのですから、5人ではなく当然「イギリス人」。 7 どこにも2人がお互い勝負したとは書いてナス。 8 先生「「姿」って何と読みますか〜?」 生徒「「すがた」だよ〜」 先生「すがた・・・「す」が「た」。 「すず」の「す」が「た」になると、 「ただ」・・・だから答えはB!!」 9 王・・・輪郭を一筆で書く。 川・・・3本の鉛筆を同時に使って書く。】 |
スローガン:囁き欄あり(答えがわかったら皆に内緒で囁いてね!)
Page: 1 | 2 | |
Page: 1 | 2 | |