こんにちわ

スライムです。
今回は学校でやってみたら、意外に評判が良かったクイズを出題いたします。
どんなクイズかと言いますと、簡単に言えば“ちょっと変わった広辞苑”です。
↑題名と同じじゃん

読んで字のごとく、説明を読んで何のワードかを当てるのですが・・・
その説明とやらが少し変わっているのですよ(>o<)
百聞は一見にしかずと言うことで、例題を出します。
<例題>
【名詞】:控えめな態度で振舞うこと。
↑この場合ですと、答えは「謙遜」という具合です。
この例文は説明が短いですが、本題は結構長いです。
現役高校生の豊富な
妄想・・・想像力をフルに使っている問題です

あなたはスライムの
妄想・・・いや、想像の世界に入り込むことが出来ますか?
【本題】
1【記号】:階乗(1からnまでの連続する正の整数の積)、エクスクラメーションマークの事。
(読み):デァッシュ発音:唇をあまり開かず口をやや下に向け低めの音で一気に息を吐き出して“ダ”。その余韻を残したまま、優しく“シュ”。 この発音を完璧にマスターしようとすると、長い年月が必要となる。
2【名詞】:@物体・図形を一定方向に一定距離だけ移動させること。A掃除時間の机とイスの運び方の事。
3【名詞】:@日本の代表的な作曲家であり、文筆家としても定評のある、武満徹の音楽作品。A特筆すべき行事もない十一月に、思い切って何かやろうと試みるが、次第に寒さが増してくる外気にしり込みし、足が数歩で止まってやりきれない気持ちになる事。
4【名詞】:@社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達。Aカフェの一角に高校生数人が陣取り、おしゃべりもせず、メールに熱中。時々それを見せ合ってはしゃぐこと。Bカフェの一角に中年女性数人が陣取り、おしゃべりに熱中。時々、彼女らは自分が話すことに夢中で、他人の話を全く聞いていないことに気づくこと。でも、そんなの関係ねぇ?とは、たくましい。
5【名詞】:@数字は居室数を表し、アルファベットはキッチンの事を指す。この場合、居室数は3。A昔「キツイ 危険 キビシイ」。今「キツイ 帰れない 給料安い」。一般的にはIT産業界の状況を言う。
6【接続詞】@その次に。その後に。Aそして。また。B固有名詞:小説。夏目漱石作。『三四郎』『門』と共に初期三部作をなす。この特異なネーミングが、大学入試出題者の遊び心に火をつけたらしい。某大学では、次のような入試問題が出題されていたらしい。
※次のア〜エより夏目漱石の作品を選びなさい。
ア:これから イ:それから ウ:あれから エ:どれから今回は以上の6つにしてみました。 評判が良ければ第2弾も投稿いたします

かってに君は雇っておりませんので悪しからず。
また、みなさまが考えたちょっと変わった広辞苑も受け付けております。
もし、時間がありましたら、囁き欄にお囁きくださいませ。
おもしろかったら、次回作(作るのかよ

)への採用も検討してみたいです。
今回は学校でやってみたら、意外に評判が良かったクイズを出題いたします。
どんなクイズかと言いますと、簡単に言えば“ちょっと変わった広辞苑”です。
↑題名と同じじゃん
読んで字のごとく、説明を読んで何のワードかを当てるのですが・・・
その説明とやらが少し変わっているのですよ(>o<)
百聞は一見にしかずと言うことで、例題を出します。
<例題>
【名詞】:控えめな態度で振舞うこと。
↑この場合ですと、答えは「謙遜」という具合です。
この例文は説明が短いですが、本題は結構長いです。
現役高校生の豊富な
妄想・・・想像力をフルに使っている問題ですあなたはスライムの
妄想・・・いや、想像の世界に入り込むことが出来ますか?【本題】
1【記号】:階乗(1からnまでの連続する正の整数の積)、エクスクラメーションマークの事。
(読み):デァッシュ発音:唇をあまり開かず口をやや下に向け低めの音で一気に息を吐き出して“ダ”。その余韻を残したまま、優しく“シュ”。 この発音を完璧にマスターしようとすると、長い年月が必要となる。
2【名詞】:@物体・図形を一定方向に一定距離だけ移動させること。A掃除時間の机とイスの運び方の事。
3【名詞】:@日本の代表的な作曲家であり、文筆家としても定評のある、武満徹の音楽作品。A特筆すべき行事もない十一月に、思い切って何かやろうと試みるが、次第に寒さが増してくる外気にしり込みし、足が数歩で止まってやりきれない気持ちになる事。
4【名詞】:@社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達。Aカフェの一角に高校生数人が陣取り、おしゃべりもせず、メールに熱中。時々それを見せ合ってはしゃぐこと。Bカフェの一角に中年女性数人が陣取り、おしゃべりに熱中。時々、彼女らは自分が話すことに夢中で、他人の話を全く聞いていないことに気づくこと。でも、そんなの関係ねぇ?とは、たくましい。
5【名詞】:@数字は居室数を表し、アルファベットはキッチンの事を指す。この場合、居室数は3。A昔「キツイ 危険 キビシイ」。今「キツイ 帰れない 給料安い」。一般的にはIT産業界の状況を言う。
6【接続詞】@その次に。その後に。Aそして。また。B固有名詞:小説。夏目漱石作。『三四郎』『門』と共に初期三部作をなす。この特異なネーミングが、大学入試出題者の遊び心に火をつけたらしい。某大学では、次のような入試問題が出題されていたらしい。
※次のア〜エより夏目漱石の作品を選びなさい。
ア:これから イ:それから ウ:あれから エ:どれから
今回は以上の6つにしてみました。 評判が良ければ第2弾も投稿いたします
かってに君は雇っておりませんので悪しからず。
また、みなさまが考えたちょっと変わった広辞苑も受け付けております。
もし、時間がありましたら、囁き欄にお囁きくださいませ。
おもしろかったら、次回作(作るのかよ