クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 52≫ No.53 ≫No. 54
?かえるの妻 2016/06/04 09:41
追い付いてない感じでゴメンナサイ。
質問29までを纏めます (^^)

【ABC共通】
固有名詞である。
今回かってに君に設定した略称は、アルファベット表記ではない。


【A】(正解者5名)
2000年以降に世に出た作品の題名であるが、ゲーム・楽曲・TVドラマではない。
いわゆるライトノベルではない筈だが、ラノベだと思っている人もいるかもしれない。
もともとは「読むもの」である。
映像化された。「聴くもの」の状態にされたこともある。
2016年5月27日現在までに、Aはディスク媒体で発売されていないと思われる。

作者は20世紀に生まれた日本人である。
出題者はこの作者をリアルタイム映像などで見たことはないが、
今後見る可能性もあると考えている。

間違いなく日本語であり、漢字が使われている。行事の名前ではない。
助詞が使用されている。末尾は名詞ではない。
出来事ではないが、一見すると出来事を表しているような言葉でもある。
仮定や推測を表す「タラレバ文」ふうである。

「東」「西」「南」「北」の文字は、Aにも作者名にも含まれていない。
Aの言葉の中には生物の名前が含まれる。
Aの言葉の中に「固有名詞」は含まれていない。


【B】(正解者5名)
ズバリ電車が停まる「駅」である。JRではない。
有名な人の作品という訳ではないが、作ったのは日本人だと思われる。
日本に所属するが関東・東北・北海道ではない。宇宙には全く関係ない。

Bと同一とされるものが建造されたのは20世紀であり、
現在もその気になれば直接見ることが可能である。
しかし正解の名称は現在は使われておらず、
21世紀に入ってからの限られた期間のみ使用されていた。

〔カタカナと記号とアルファベット混在部分〕+〔漢字部分〕 といった構成である。
前半部分は、英語圏の語であり、カタカナは4文字以上ある。
後半の漢字部分は4文字以上ある。

何かの題名ではない。助詞は使用されていない。
国名や地名ではない。地名が含まれた言葉でもない。
Bの言葉の中には「固有名詞」が含まれている。


【C】(正解者7名)
ヨーロッパで生まれた実在の女性である。
生まれたのは20世紀ではない。両親はいずれも日本人ではない。
その人が主に所属する(した)地域は、フランスである。
美術の分野の有名人ではないが、美術に全く関連が無いという訳でもない。
理系の分野の有名人ではない。
少女漫画で有名である。
この人の人柄が顕れたエピソードとして、ケーキに関する発言で有名だが、
しかしこれは実は別の人の発言であったとか、
別の意味を込めた発言であったとか、諸説あるらしい。

他言語からそのままの形で取り入れられて、日本の文字で表記されている。
この人の別名は、末尾が「ん」である。
漢字は使われていない。助詞は使用されていない。
略称・通称が、映画などの作品のタイトルとして使われている。


【D】(正解者2名)
Aから連想される作品タイトルである。
本来は出版物である。小説ではない。
現在までの公開済の回答の中にはない。
仮定や推測を表した言葉ではない。末尾は名詞ではない。
編集