No. 7≫ No.8 ≫No. 9
ピエエル
2009/03/27 21:37
解説しやすいよう、盤面に入る数字を図のように記号で表します。
ABC
DE■
FGH
〜解説〜
まず縦1の鍵から次のような覆面算ができる。
FGH
× 3
―――
ADF
F×3が一桁なのでF=1,2,3 F=3だとA≧9となり不適。F=1,2
FはH×3の一の位なので (F,H)=(1,7)(2,4)
4がないことから(2,4)は不適。よってF=1,H=7
よってA=3,5(G≦8だから、繰り上がりを考えても、せいぜい+2である)
1G7
× 3
―――
3D1 のとき
答えの百の位に注目すると、G×3+1が0であることがわかる
1が使われているのでG=0,2 するとD=2,8
1G7
× 3
―――
5D1 のとき
同様に考えてG=8 (7は使われている) するとD=6
これで3つの候補が残った
3BC 3BC 5BC
2E■ 8E■ 6E■
107 127 187
順に検討しよう
左: 残る数字は5,6,8
また、横1のカギより、3+B+C が3の倍数
(3の倍数には、各桁の総和が3の倍数になるという性質があります!)
しかし、そのようなB,Cの組み合わせがない!
真ん中: 残る数字は5,6,0
同様に考えると、(B,C)=(6,0)(0,6) がこれに適する
Bが0だと縦2が0から始まる自然数になってしまい不適
よってB=6,C=0 残るEが5となる
右: 残る数字は2,3,0
同様に考えると、5+B+C が3の倍数にならなければならないが、
そのようなB,Cの組み合わせがない!!
以上より
360
85■
127
に決定される。
ピエエル 2009/03/27 21:37
ABC
DE■
FGH
〜解説〜
まず縦1の鍵から次のような覆面算ができる。
FGH
× 3
―――
ADF
F×3が一桁なのでF=1,2,3 F=3だとA≧9となり不適。F=1,2
FはH×3の一の位なので (F,H)=(1,7)(2,4)
4がないことから(2,4)は不適。よってF=1,H=7
よってA=3,5(G≦8だから、繰り上がりを考えても、せいぜい+2である)
1G7
× 3
―――
3D1 のとき
答えの百の位に注目すると、G×3+1が0であることがわかる
1が使われているのでG=0,2 するとD=2,8
1G7
× 3
―――
5D1 のとき
同様に考えてG=8 (7は使われている) するとD=6
これで3つの候補が残った
3BC 3BC 5BC
2E■ 8E■ 6E■
107 127 187
順に検討しよう
左: 残る数字は5,6,8
また、横1のカギより、3+B+C が3の倍数
(3の倍数には、各桁の総和が3の倍数になるという性質があります!)
しかし、そのようなB,Cの組み合わせがない!
真ん中: 残る数字は5,6,0
同様に考えると、(B,C)=(6,0)(0,6) がこれに適する
Bが0だと縦2が0から始まる自然数になってしまい不適
よってB=6,C=0 残るEが5となる
右: 残る数字は2,3,0
同様に考えると、5+B+C が3の倍数にならなければならないが、
そのようなB,Cの組み合わせがない!!
以上より
360
85■
127
に決定される。