2.
>>16 で書いた通り、Fで倍満・GHのどちらかが跳満でもう片方が役満。
先に多数意見から
FGH待ちのパターンには
FFGGGHH・FFFGGGH・FFFGGHH
があります。
このうち、「1つだけ役満」になりやすいのは「FFFGGGHをHであがると四暗刻」です。
「暗刻」「暗刻」FFFGGGH なので、FGでも三暗刻は付きます。FとGで1翻以上の差をつけるためには、ドラか三色が必要です。後者が2翻なので、全員がこちらを用いた解でした。一例です。
七七七FFFGGGH 7777(暗槓) ドラ7
安目で三暗刻ドラ4、高目ならさらに三色同刻が付きます。
ドラが絡む例は
111南南南FFFGGGH 南場・南家 ドラF
安目で三暗刻連風牌ドラ3、高目ならドラが1つ増えます。
ちなみに待ちがFGHでなく@ABだった場合、次の解答が成立します
一一一@@AAABB 1111(暗槓) ドラ1・@
と長々と書きましたが、作意解にはドラも三暗刻も出てきません。
↓知りたい人は反転させてください。
@@@ABCDEFGGHH
F:清一色一気通貫一盃口 G:清一色 H:九蓮宝灯
fyh 2010/06/30 01:19
>>16 で書いた通り、Fで倍満・GHのどちらかが跳満でもう片方が役満。
先に多数意見から
FGH待ちのパターンには
FFGGGHH・FFFGGGH・FFFGGHH
があります。
このうち、「1つだけ役満」になりやすいのは「FFFGGGHをHであがると四暗刻」です。
「暗刻」「暗刻」FFFGGGH なので、FGでも三暗刻は付きます。FとGで1翻以上の差をつけるためには、ドラか三色が必要です。後者が2翻なので、全員がこちらを用いた解でした。一例です。
七七七FFFGGGH 7777(暗槓) ドラ7
安目で三暗刻ドラ4、高目ならさらに三色同刻が付きます。
ドラが絡む例は
111南南南FFFGGGH 南場・南家 ドラF
安目で三暗刻連風牌ドラ3、高目ならドラが1つ増えます。
ちなみに待ちがFGHでなく@ABだった場合、次の解答が成立します
一一一@@AAABB 1111(暗槓) ドラ1・@
と長々と書きましたが、作意解にはドラも三暗刻も出てきません。
↓知りたい人は反転させてください。
@@@ABCDEFGGHH
F:清一色一気通貫一盃口 G:清一色 H:九蓮宝灯