>>6にて「加えてりしていない」とありますので、スプーンなどを中に入れることも解答ではないのでしょう
(どちらも現象としては「溶解(お砂糖が溶ける現象)」でも「イオン分離(食塩が溶ける現象)」でもなく「触媒様作用(入れたものの形は変わっていない)」ですので)
注:触媒そのものではないですね…最終的に化学変化は起きていないのでしょうから。
即ち外部より何らかの環境変化を与えたと考えるのが妥当と思います。
磁石を例に取ると、
「これは(磁石ってことは内緒で)魔法の石だよ〜〜」
と子供には話し、大人には
「かくかくしかじかで、水はまろやかになります」
と説明する
なお「入れて出す」のはOKならば、炭に1票です
あ〜、あと「H
2O」なら混入?可能ならば、お店のアイスを球形に作成してお冷に入れる(>o<)
これはバーテンさんならでは(>o<)
oimちゃんならコレでずっとツンツン遊んでいられます
終止ゴキゲンでしょう
「既に店で出来ているアイス」は棚卸時に『資産』としては数えられない気がしますので”不利益”もナイでしょうし
あと気になるのは…「空気を含ませる」ことは「水道水に何かを入れる」ことになるのでしょうか?
oim 2009/02/23 07:48
(どちらも現象としては「溶解(お砂糖が溶ける現象)」でも「イオン分離(食塩が溶ける現象)」でもなく「触媒様作用(入れたものの形は変わっていない)」ですので)
注:触媒そのものではないですね…最終的に化学変化は起きていないのでしょうから。
即ち外部より何らかの環境変化を与えたと考えるのが妥当と思います。
磁石を例に取ると、
「これは(磁石ってことは内緒で)魔法の石だよ〜〜」
と子供には話し、大人には
「かくかくしかじかで、水はまろやかになります」
と説明する
なお「入れて出す」のはOKならば、炭に1票です
あ〜、あと「H2O」なら混入?可能ならば、お店のアイスを球形に作成してお冷に入れる(>o<)
これはバーテンさんならでは(>o<)
oimちゃんならコレでずっとツンツン遊んでいられます 終止ゴキゲンでしょう
「既に店で出来ているアイス」は棚卸時に『資産』としては数えられない気がしますので”不利益”もナイでしょうし
あと気になるのは…「空気を含ませる」ことは「水道水に何かを入れる」ことになるのでしょうか?