上記、ほぼ、海☆ミ自身の為にまとめてみました

間違って理解しているところがあったら教えてください(;v;)
あとは・・・
@REEさんのおっしゃるように(a)の部分で1人当てた後の質問権をどうするか。
A海☆ミの思った疑問。引き分け特例で、
たとえば、
A「Bは「○○」ですか?」B「いいえ、ではCは「○▲」ですか?」
C「いいえ、ではBは「▲▲」ですか? B「正解です。では・・・」
この場合も、一発目で当てられた、と判定するのでしょうか?
個人的には、【最初に、その人を対象にして聞かれた質問で当てられたら】に限定。
つまりこの場合はここで通常通りBの負けかな?と思うのですが。
⇒【まだ一度も解答していない状態で、当てられた場合】に訂正しました。
B3つ巴のワードとは・・・?
(1)何か共通性のあるもの
(2)語感の似ているもの
(3)A/B/Cでセットになるワード
(4)A⇒B⇒C⇒Aと連想が輪になるもの
(5)とりあえず「妙に似ている3つの言葉」
これが決まればOKなような・・・まだそうでないような・・・。
もし決定すれば、上のテンプレート書きかえます!(やはり自分の為に)
間違って理解しているところがあったら教えてください(;v;)
あとは・・・
@REEさんのおっしゃるように(a)の部分で1人当てた後の質問権をどうするか。
A海☆ミの思った疑問。引き分け特例で、
たとえば、
A「Bは「○○」ですか?」B「いいえ、ではCは「○▲」ですか?」
C「いいえ、ではBは「▲▲」ですか? B「正解です。では・・・」
この場合も、一発目で当てられた、と判定するのでしょうか?
個人的には、【最初に、その人を対象にして聞かれた質問で当てられたら】に限定。
つまりこの場合はここで通常通りBの負けかな?と思うのですが。
⇒【まだ一度も解答していない状態で、当てられた場合】に訂正しました。
B3つ巴のワードとは・・・?
(1)何か共通性のあるもの
(2)語感の似ているもの
(3)A/B/Cでセットになるワード
(4)A⇒B⇒C⇒Aと連想が輪になるもの
(5)とりあえず「妙に似ている3つの言葉」
これが決まればOKなような・・・まだそうでないような・・・。
もし決定すれば、上のテンプレート書きかえます!(やはり自分の為に)