oimさん ありがとうございます。飛び入りの皆さんもお疲れさまでした。
賑やかで楽しかったですよ。皆さんが応援してくださってるのが判りますのでね。
天下一武道会みたいで。
「オラ、オメエみてえな 強え奴 初めてだ! ワクワクしたぞ!!」
では、ちゃっちゃと手札の解説を。(>o<)
かぶと、
>>13 > 【勝って兜の緒を締めよ】なんて言葉もありますし
お言葉の通りです。締めるもの。「ふんどしを締め直す」。
名古屋帯、
>細長い物という線も…
これも仰る通りで、加えて 「お雛様」に近づけるため、
「おひ」「な」の音を取り、五音で、「庶民の非日常」テイストなものを。
はらがけ、
「ふんどし」との共通点は「祭りの衣装、および 昔の下着」
凧、
こんなカタチ →
只 (あとで知ったのですが、男性用下着で「はんたこ」という名称のモノがあるそうで。偶然。)
腹帯、
これは苦し紛れに、「身につける帯」つながり。「ふ○○○」
お釈迦様、
着衣ではないとのヒントを得て、思考が大きく飛躍しました。そして様子見。詳しくは後述。
一反木綿、
これもどちらかというと苦し紛れ。布でキャラクター。
せんとくん、
「○んと○」+ 先程の「お釈迦様」と同じ理由の本命 駄目押し。詳しくは後述。
包帯、
「布袋」「菩提」と音が似たものが来たので。「着衣ではないが 身につける布」。
おしめ、
「湿布」から。「湿る=締める」は私から仕掛けたのだったか? 前半の「おむつ」に呼応。
太鼓、
祭り関連。布(皮)も張ってあるし。「へその緒」「腹当て」「腹巻」から筒状。
鉢巻き、
これも祭りで体に巻くもの。
反物、
身につけない、長い布。筒状。「○ん○○」
しめ縄、
締める。
分度器、
「○UNDO○I」。バトル初期に思いついたものの、響きが近すぎて出しそびれていたもの。
お察しの通りの三角定規連想。
「三角巾」・「お雛様」が『対』であること・筒状→穴のあるもの。 このあたりが三角定規的。
照り焼き、
遊び過ぎなので後述。
夫婦、
「夫婦は他人のはじまり」「他人のふんどしで相撲をとる」で「他人」の ことわざつながり。
「お雛様」カップル。
かえるの妻 2009/02/12 19:26
賑やかで楽しかったですよ。皆さんが応援してくださってるのが判りますのでね。
天下一武道会みたいで。
「オラ、オメエみてえな 強え奴 初めてだ! ワクワクしたぞ!!」
では、ちゃっちゃと手札の解説を。(>o<)
かぶと、
>>13 > 【勝って兜の緒を締めよ】なんて言葉もありますし
お言葉の通りです。締めるもの。「ふんどしを締め直す」。
名古屋帯、
>細長い物という線も…
これも仰る通りで、加えて 「お雛様」に近づけるため、
「おひ」「な」の音を取り、五音で、「庶民の非日常」テイストなものを。
はらがけ、
「ふんどし」との共通点は「祭りの衣装、および 昔の下着」
凧、
こんなカタチ → 只
(あとで知ったのですが、男性用下着で「はんたこ」という名称のモノがあるそうで。偶然。)
腹帯、
これは苦し紛れに、「身につける帯」つながり。「ふ○○○」
お釈迦様、
着衣ではないとのヒントを得て、思考が大きく飛躍しました。そして様子見。詳しくは後述。
一反木綿、
これもどちらかというと苦し紛れ。布でキャラクター。
せんとくん、
「○んと○」+ 先程の「お釈迦様」と同じ理由の本命 駄目押し。詳しくは後述。
包帯、
「布袋」「菩提」と音が似たものが来たので。「着衣ではないが 身につける布」。
おしめ、
「湿布」から。「湿る=締める」は私から仕掛けたのだったか? 前半の「おむつ」に呼応。
太鼓、
祭り関連。布(皮)も張ってあるし。「へその緒」「腹当て」「腹巻」から筒状。
鉢巻き、
これも祭りで体に巻くもの。
反物、
身につけない、長い布。筒状。「○ん○○」
しめ縄、
締める。
分度器、
「○UNDO○I」。バトル初期に思いついたものの、響きが近すぎて出しそびれていたもの。
お察しの通りの三角定規連想。
「三角巾」・「お雛様」が『対』であること・筒状→穴のあるもの。 このあたりが三角定規的。
照り焼き、
遊び過ぎなので後述。
夫婦、
「夫婦は他人のはじまり」「他人のふんどしで相撲をとる」で「他人」の ことわざつながり。
「お雛様」カップル。