○ボムボムさんの1について。
飛び込みというシステムがあることによって「クイズ」になるのではなく、
「クイズ大陸のクイズとして認められるクイズ」になるのではないか。
というのが私の考えです。
つまり、本来、対戦者二人の「クイズ」ですが、
大陸のクイズとして、参加者が二人だけ、というのは、
「クイズを通しての交流」という前提に反すると思います。
それが「飛び込み」のルールで、「不特定の参加が可能」になって初めて
大陸のクイズとして成立する、という考えです。
賛成者の意見でも、分かれるところだと思うので、個人的な考えと強調しておきます。
ワードバトルで一番楽しいのは、やはり対戦者になったときです。
飛び込みも、対戦を経験して、自分ならどういうワードをもらったときに、
この言葉を出すだろう・・・と考えて楽しむのと、
二人の出し合っているワードだけをみて推測するのではやはり楽しさが違います。
それで、なるべく参加していただける様に、自分も楽しみ、他の住人の方も
楽しめるように、出題を続けました。
SUEさんのご意見の中にあります、「同じ方が出題をしあっているように見える」
という感想は、これに起因するのではないかなと思います。
私の出題の理由は、
対戦してみる→面白い!次も対戦したい!
→でも参加すると他の方の機会を奪ってしまう→出題する・・・これです

なので、一つでも参加者の集まっていないバトルが出題されているならば、
出題はしていません。
また、対戦することによって、「つながりのあるワード」を色々考えるので、
出題案が溜まってくる・・・という理由もあります。
クイズにはそれぞれの好みがあるので、試しに参加されてみては、とは言えませんが、
例えば、私は根っからの文系で、数学系、計算系のクイズは、問題をちらり
と見ただけで、もしくはカテゴリーだけで敬遠していました。
しかし、時間のあるときに覆面算に挑戦してみて、論理パズルと同じ楽しさが
あるんだなぁと感じ、挑戦してみるクイズの幅が広がりました。
ワードバトルも「企画」ということで、参加に二の足を踏みましたが、
一度体験してみたいと思い参加してみました。
そして対戦してみる前と、対戦後では、持つ印象が変わりました。
一つのワードを自分に頂き、相手の心理と出題者の傾向と対策を推理する、
特に相手も生身だからこそ体験できる面白さは、対する相手も住人の方で、
他のクイズで交流をしたことがあったり、普段どういうクイズに参加されてあって、
どういうコメントをされているのかも推理の材料にできる、
大陸ならでは(システムについても)のクイズではないかなと思います。
新しい方との対戦ならば、「若い人なのかな?学生かな?男性かな?女性かな?」
常連の方との対戦ならば、「この人ならこんな考え方をするかな?」
「いや、こう考えると予想して、実はハッタリかもしれない」・・・などなど。
もちろん、「繋がりのある2つのワード」ですから、知識や閃きが大切だということも。
うーん、短いPCタイムの発言なので、支離滅裂かもしれません。
スレの乱立(だと思われてしまう)問題をなんとか解消して、
皆様にご納得いただける形でのワードバトルの継続を望みます。
飛び込みというシステムがあることによって「クイズ」になるのではなく、
「クイズ大陸のクイズとして認められるクイズ」になるのではないか。
というのが私の考えです。
つまり、本来、対戦者二人の「クイズ」ですが、
大陸のクイズとして、参加者が二人だけ、というのは、
「クイズを通しての交流」という前提に反すると思います。
それが「飛び込み」のルールで、「不特定の参加が可能」になって初めて
大陸のクイズとして成立する、という考えです。
賛成者の意見でも、分かれるところだと思うので、個人的な考えと強調しておきます。
ワードバトルで一番楽しいのは、やはり対戦者になったときです。
飛び込みも、対戦を経験して、自分ならどういうワードをもらったときに、
この言葉を出すだろう・・・と考えて楽しむのと、
二人の出し合っているワードだけをみて推測するのではやはり楽しさが違います。
それで、なるべく参加していただける様に、自分も楽しみ、他の住人の方も
楽しめるように、出題を続けました。
SUEさんのご意見の中にあります、「同じ方が出題をしあっているように見える」
という感想は、これに起因するのではないかなと思います。
私の出題の理由は、
対戦してみる→面白い!次も対戦したい!
→でも参加すると他の方の機会を奪ってしまう→出題する・・・これです
なので、一つでも参加者の集まっていないバトルが出題されているならば、
出題はしていません。
また、対戦することによって、「つながりのあるワード」を色々考えるので、
出題案が溜まってくる・・・という理由もあります。
クイズにはそれぞれの好みがあるので、試しに参加されてみては、とは言えませんが、
例えば、私は根っからの文系で、数学系、計算系のクイズは、問題をちらり
と見ただけで、もしくはカテゴリーだけで敬遠していました。
しかし、時間のあるときに覆面算に挑戦してみて、論理パズルと同じ楽しさが
あるんだなぁと感じ、挑戦してみるクイズの幅が広がりました。
ワードバトルも「企画」ということで、参加に二の足を踏みましたが、
一度体験してみたいと思い参加してみました。
そして対戦してみる前と、対戦後では、持つ印象が変わりました。
一つのワードを自分に頂き、相手の心理と出題者の傾向と対策を推理する、
特に相手も生身だからこそ体験できる面白さは、対する相手も住人の方で、
他のクイズで交流をしたことがあったり、普段どういうクイズに参加されてあって、
どういうコメントをされているのかも推理の材料にできる、
大陸ならでは(システムについても)のクイズではないかなと思います。
新しい方との対戦ならば、「若い人なのかな?学生かな?男性かな?女性かな?」
常連の方との対戦ならば、「この人ならこんな考え方をするかな?」
「いや、こう考えると予想して、実はハッタリかもしれない」・・・などなど。
もちろん、「繋がりのある2つのワード」ですから、知識や閃きが大切だということも。
うーん、短いPCタイムの発言なので、支離滅裂かもしれません。
スレの乱立(だと思われてしまう)問題をなんとか解消して、
皆様にご納得いただける形でのワードバトルの継続を望みます。