皆様こんにちは
今日はクリスマスですね。どうか楽しく明るくお過ごし下さいますよう、心よりお祈り申し上げます
そして、ちょっと答え合わせのほうで正解のSecretさん、ご参加どうも有り難うございました
本解のほうですが、やはり分かり辛い問題になっているようで大変恐縮です。
色のほうのヒントですが、この法則で有名なのは春の色の「青」です。(pontaさんが一度出題なさっていますね
)
これで思いつく言葉の由来をお調べになると… 別解のうち「小学校の音楽(の授業)の定番?」は、子供向けに作られた曲で、当時寒がりの私は冬が苦手だったのですが、これを歌うと子供心にも「冬に負けないぞ〜」という気持ちになる歌でした。(単純!
)
本問はSeason's Greetingsということで、本解・別解とも、なるべく多くの皆様のご参加をお待ちしております。
本解については、途中まででもお考えの内容を囁いて頂けましたら、随時ヒントを差し上げますので、どうか宜しくお願い致します
シーラ 2008/12/25 13:59
今日はクリスマスですね。どうか楽しく明るくお過ごし下さいますよう、心よりお祈り申し上げます
そして、ちょっと答え合わせのほうで正解のSecretさん、ご参加どうも有り難うございました
本解のほうですが、やはり分かり辛い問題になっているようで大変恐縮です。
色のほうのヒントですが、この法則で有名なのは春の色の「青」です。(pontaさんが一度出題なさっていますね )
これで思いつく言葉の由来をお調べになると…
別解のうち「小学校の音楽(の授業)の定番?」は、子供向けに作られた曲で、当時寒がりの私は冬が苦手だったのですが、これを歌うと子供心にも「冬に負けないぞ〜」という気持ちになる歌でした。(単純! )
本問はSeason's Greetingsということで、本解・別解とも、なるべく多くの皆様のご参加をお待ちしております。
本解については、途中まででもお考えの内容を囁いて頂けましたら、随時ヒントを差し上げますので、どうか宜しくお願い致します