クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 38≫ No.39 ≫No. 40
?シーラ 2008/12/27 01:38囁き
私もかえるの妻さんのご意見に賛成です。詳しくは囁きにて。
無いのは「ト」、或いは「キ」が「ケン」なのかとも考えたりしていました (+_+) 
返信 編集
正解?海☆ミ
危険なパーティーにようこそ (^^)←これもまたそう惑わせた原因でしょうか (^^;)
暗号の方はそれで正解です!!

囁きの内容について
----------------------
>暗号のキーと解法を混同しているのではありませんか?
暗号を解くためのキーは「アブナイ」「イケナイ」であって、「「パー  ティーに無いものは無い」は暗号の解法(の補助的な役割)であり、キーではありません。しかも今回の暗号だったらもしこれが書かれてなくても、「アブナイ」がキーだと分かれば解法は何とか推測できるので、解読は出来なくはないでしょう。(「無いものは無い」があったほうが親切ではありますが。)

そして暗号は被害者が作った、ということが問題文の設定としてなされている以上、直接のキーである単語は、被害者の書いたものか台詞に忍ばせるのがが一番フェアであり、もし仮に地の文に入れるならば被害者とハッキリした関連づけをすべきです。
三人称の地の文というのは被害者の視点で書かれているのではなく、よく言われることですが作者=神の視点で書かれているわけです。そして暗号問題は殺人事件などのトリックものと違って、あくまでも被害者が(被害者の視点で)どのように暗号を作ったかを解読していくわけですから、キーが地の文に入っているということは、視点を意図的に混乱させることに他なりません。
(今回の問題なら「サイレンと夜」にキーが入っているなら、それはパーティーの名前で被害者も知っているのだから、勿論問題ありません。)

キーが「アブナイ」「イケナイ」であって「キケン」「フラチ」で無い以上、「危険」「不埒」が被害者の台詞に入っていても極端に言えば解読には全く役に立たない(今回のキーは「アブが無い」という意味であって、「危険である」という意味ではない)のであって、被害者が使っていない「アブナイ」「イケナイ」を作者の視点による表現である地の文に含ませるのは、やはりアンフェアだと思います。

・それから、医者とドイツ語の例にも異論があります。「被害者が医者で、しばしば喫茶店<リーベ>に行っていた」なら、<リーベ>をキーにすることは問題ないでしょう。(その場合でもドイツ語が解読に関連があるのではないかという意味の記述を忍ばせたほうが親切だとは思いますが。)
でもそれが被害者と全く関係のない地の文のドイツ語(例えば「今日はゾーンタック(というのでしたっけ?日曜日のつもりです)だった」という曜日を示した地の文の「ゾーンタック」がキーだとしたら、これはアンフェア極まりません。

長くなりましたが、暗号問題は殺人トリック問題などと違い、被害者が作った暗号の論理の中でそれが解けるように問題を作るべきであって、被害者と関係のない地の文に一番大事なキーが隠されている、というのは私には納得できないという次第です。
--------------------
↑1/4 公開しました。
先にお伝えしたいことは、これはシーラさんのご指摘に関する反論ではございません。暗号問題に関しての制約について私が勘違いをしていたのですね。
私は、「−−−」という暗号を解いて頂くために、「地の文・被害者の台詞・DMの言葉」すべてをひっくるめて「問題文」から解答を思いついて頂こうと考えて出題していました。
先のコメントにも目を通してあると思いますが、
「暗号文に「ナイ物」を探せとあるので、問題文を読んだら「ナイ物」に気づいてもらえるだろう。」
というのが私の想定した思考の流れでしたので、「ナイ物が地の文にしかないのがアンフェア」であるなら、
3名様のご指摘通り、完全に出題ミスです。
いはらさんのおっしゃるように、「ミステリー」カテゴリを外すべきですね。
あと、

>それから、これはきついことを言うようですが
以降の内容は、一寸お待ちいただきたいです。
>素直に被害者の台詞の中に〜
 私としては、「地の文」の制約を度外視していたので、
 あからさまにキーを入れているつもりで出題しました。
 パーティーにナイ+地の文+被害者の台詞で検証できると思い、
 前回のミモリでの反省点を一つクリアしたつもりだったのです。
もちろん私の言い訳に過ぎませんので、この私の言い分でシーラさんの
私に対する思いが変わるとは思いませんが、
解答していただける方に対して意図してアンフェアな問題を出題しようと
いう気持ちはありません。
皆さんに解答してみたいと思っていただける問題を作りたくて出題しています。
その時に、少しはヒネリを加えないと解答して頂く方の楽しみがないかもしれない・・・
と思ってひねった部分が結局ご指摘につながってきた気がしてきましたが。

正解を含んでいますので囁きの公開はまだできませんが、
発表の後には公開させて頂けると、これから出題を考える方にも
役に立つのではないでしょうか。
→※ご本人の承諾を得て囁きを公開しました。(上記-----の中)
皆様の過去問は常に拝見させて頂いていますが、
出題を考える際にも、他の方の解答を考える際にも
こういうやり取りを参考にさせて頂いています。