クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 53≫ No.54 ≫No. 55
?S・AN 2006/06/04 15:31
武勇伝さん、「ごろ漢77」ネ。あのお店、すごいわ!
たんへんだったでしょ6時間、お疲れさまです。(でも本業も大切にネ…って、かっこの中は聞こえない…)
そんな、ご自分で「質は…」だなんて…。「ひねりなし」や「超難」などいろいろ考えられてて、いろんな
お客様が楽しめる良いお店だと思うわ。あっ、もちろん難易は人それぞれ。SANさんは「36が超難」だったって言ってたワ。人の御名前の「読み」が難しい場合は特に、HNの使用は気を遣いますネ。

それと、「他のお客様から募集」したお店のこと。さっきも言ったけど、「土地」を無駄にしないように
考えて、しかも地主様が…じゃなくご自分で「募集」するのって偉いと思うワ。さすが「常連さん」ネ!
そういうことを思いつかずっていうか、考えもしないで、すぐ「施錠」や「放置」する人がいるのは残念。
珠羽さんが言った方法にも似てるけど、でも、よく考えると「募集」するのって、後がとてもたいへん。
カギは自分が持ってるけど、募集に名乗り出た代理オーナーさんが運営していく形。せっかく、オープンしなおしても、お客様が少ないと…。「代理オーナー」さんが営業努力を頑張ってくれればいいけど…。
そのお店の運営を任せた形なのに、「代理」さんをさしおいて、ヒントを出すのも考えものでしょう…。
あっもちろん、カギの持ち主がお客様となって、「解決」、「話題終了」とするのもアリだとは思うけど…。

まっ、お客様を集めるために、カギの持ち主がすぐできることは…、(余計な世話かも、でも言っちゃおっ)
看板を書き直すことよネ。「問題でました」とか普通に「図形のなんとか問題」とか。これで、お客様が
どれくらい集まるかは分からないけど、少なくとも「新たな別の人が勘違いして、同じ店内に別問題を…」
なんてことは少し防げるかも…。(「頭の体操」の町の「問題募集」には、こんな勘違いもあったような…)

数学の町のQ478は、他のお客様が来ないようなら、「そのうち俺がなんとかする」なんてSANさんが
エラそうなこと言ってたけど、「そのうち」っていつのことやら(本業もあるのに…)あてにはできないワ。
だいたい、SANさんに「数学の問題」なんか、わかるのかしら…???
返信 編集