>そういうことだとマシンは自動的に移動することになりますね
>博士はそこまで考えてマシンを作ったのでしょうか?
>そうだとするとそのマシンは「泥棒に対処すること」の一つしかできないのでは?
そんなに僕の答えを否定しないで・・・。
発明の動機は別に関係ないでしょう。この問題の趣旨はそこではないのでは?
3行目は別にそうだったとしてもかまわないのでは?あくまでこれは問題なので。
それに物を運ぶとか旅行をするとかいろいろ考えられるでしょう。
これに対して「うまく運べなさそう」とかって否定しないで・・・。
>地下室に鍵がかかっていなかったら泥棒はそこにいれないか、扉を押さえるかして自力で出られなくします
それは只単に犯人は閉じ込めた気分になったけど違ったということでしょう。
鍵がかかってないのにどうして閉じ込めようとしたのかとかそんな細かい突っ込みやめて・・・。
とにかく問題文に「閉じ込められた」と書いてないので普通に出られたのかなって。
あと発明品によって出られたとも書いてないし。
扉を押さえるについては問題文に「1日後」とありますが
>博士はそこまで考えてマシンを作ったのでしょうか?
>そうだとするとそのマシンは「泥棒に対処すること」の一つしかできないのでは?
そんなに僕の答えを否定しないで・・・。
発明の動機は別に関係ないでしょう。この問題の趣旨はそこではないのでは?
3行目は別にそうだったとしてもかまわないのでは?あくまでこれは問題なので。
それに物を運ぶとか旅行をするとかいろいろ考えられるでしょう。
これに対して「うまく運べなさそう」とかって否定しないで・・・。
>地下室に鍵がかかっていなかったら泥棒はそこにいれないか、扉を押さえるかして自力で出られなくします
それは只単に犯人は閉じ込めた気分になったけど違ったということでしょう。
鍵がかかってないのにどうして閉じ込めようとしたのかとかそんな細かい突っ込みやめて・・・。
とにかく問題文に「閉じ込められた」と書いてないので普通に出られたのかなって。
あと発明品によって出られたとも書いてないし。
扉を押さえるについては問題文に「1日後」とありますが