>>44 風花さん
当然”似て非なるシチュエーション”は判っております。
しかし結果主義だけではない場合もあることを示したくてあえて出させて
いただきました。
>>42 のコメント ”「やる気」とは定義できるものではなく、あらゆる場合によって
形の変わるものだということですか?”について
当然
>>48のひでぽんさんが書かれていますように本人に聞くことも大切でしょう
しかし面と向かって聞いても”やる気はありません”などと答える人はいない
のでは無いでしょうか?とするとやはり状況判断するしかありません。
私が示したかったのは営業成績と”やる気”の間に確たる因果関係があるのか
否かの問題だったのです。(その為前回例を出しました)
私見では多少あるかもしれませんが基本的にはあまりないのでは?と思って
おりますので、その人の置かれた状況とそれに対応する行動によってしか判断
出来ないものと思っているからです。
それでは勝手な状況を二つばかり妄想してみます。
ケース1
この会社はパチンコの機械を作っている会社だった。
Aさんは午前中受注活動にいそしみ、午後は各ホールに廻って市場調査をしていた。
Bさんは一日中パチンコ店の店長(決定権は?)の所を廻っている。
ケース2
この会社は入社半年まで先輩に同行してOJTにて仕事を覚える。
AさんはたまたまOJT終了時に定年を迎える先輩だったため、その先輩の
持っていた客先をすべて引き継いだ。
BさんはOJT終了時に時々引き合いはあるものの数年に一度受注があるかどうか
の客先を先輩から引き継ぎ、新規開発とアフターフォローで最近受注が出始めた。
さて、あなたならこの2つのケース、どう判断しますか?
全く違った判断になっても当然だと思います。
当然”似て非なるシチュエーション”は判っております。
しかし結果主義だけではない場合もあることを示したくてあえて出させて
いただきました。
>>42 のコメント ”「やる気」とは定義できるものではなく、あらゆる場合によって
形の変わるものだということですか?”について
当然>>48のひでぽんさんが書かれていますように本人に聞くことも大切でしょう
しかし面と向かって聞いても”やる気はありません”などと答える人はいない
のでは無いでしょうか?とするとやはり状況判断するしかありません。
私が示したかったのは営業成績と”やる気”の間に確たる因果関係があるのか
否かの問題だったのです。(その為前回例を出しました)
私見では多少あるかもしれませんが基本的にはあまりないのでは?と思って
おりますので、その人の置かれた状況とそれに対応する行動によってしか判断
出来ないものと思っているからです。
それでは勝手な状況を二つばかり妄想してみます。
ケース1
この会社はパチンコの機械を作っている会社だった。
Aさんは午前中受注活動にいそしみ、午後は各ホールに廻って市場調査をしていた。
Bさんは一日中パチンコ店の店長(決定権は?)の所を廻っている。
ケース2
この会社は入社半年まで先輩に同行してOJTにて仕事を覚える。
AさんはたまたまOJT終了時に定年を迎える先輩だったため、その先輩の
持っていた客先をすべて引き継いだ。
BさんはOJT終了時に時々引き合いはあるものの数年に一度受注があるかどうか
の客先を先輩から引き継ぎ、新規開発とアフターフォローで最近受注が出始めた。
さて、あなたならこの2つのケース、どう判断しますか?
全く違った判断になっても当然だと思います。