常圧でも1500℃くらいでダイヤモンドから黒鉛に転移するのなら、
SHISHI1 さんの用いた方法で内部を局所的に高温にすればいいのでは?
低温で燃焼を起こす物質も一緒に入れておく(Mgとか?)
→金庫中の酸素はなくなる
→ダイヤモンドの周りに、自己発熱反応を起こす物質を置いておく
→Mgが燃えた熱でスイッチオン!
→自己発熱反応を起こす物質がガンガン反応して局所的に高温に!
(反応は数秒で完結するので金庫の材質を溶かすには到らない?)
→酸素が無いからダイヤモンドも熱せられて黒鉛に?
というのはどうでしょう?
![(^^;)](/image/bbs/smile05.gif)
↓金庫の中が二段になっていて、上の段に置いておくと、底まで突っ切ることはないかな〜というイメージです
SHISHI1 さんの用いた方法で内部を局所的に高温にすればいいのでは?
低温で燃焼を起こす物質も一緒に入れておく(Mgとか?)
→金庫中の酸素はなくなる
→ダイヤモンドの周りに、自己発熱反応を起こす物質を置いておく
→Mgが燃えた熱でスイッチオン!
→自己発熱反応を起こす物質がガンガン反応して局所的に高温に!
(反応は数秒で完結するので金庫の材質を溶かすには到らない?)
→酸素が無いからダイヤモンドも熱せられて黒鉛に?
というのはどうでしょう?
↓金庫の中が二段になっていて、上の段に置いておくと、底まで突っ切ることはないかな〜というイメージです