クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 37≫ No.38 ≫No. 39
?クリカラ 2008/11/12 01:15囁き
では、「言葉攻めも嫌いじゃないわよ」とのことなので…( ̄▽ ̄)y-~~

常々繰り返しますが、あくまでも「クリカラ的」な考えです。ルールを強制する意図はありません。

>>18の時点で予定を決めたのは早かったと思います。
その日の内に有効な質問がどれだけ出るかは分からないので、「解答を推測するのに十分な条件」が揃った時点での打ち切りが良いでしょう。
目安としては「普通の推理クイズ」程度のロジックで答えが分かる程度ですね。
私としては、「ほぼ全員が正解に到達できるだけのヒント」が出るまで引っ張っても良いと思います。

>>25の時点でのヒントの数もまだ足りなかったと思います。
双子星さんの質問ラッシュがあったお陰で、ある程度の方向は見えましたが、正解判定とされている
「@何が起こったのか。 A立ち上がる事をやめた理由。 B心に刻み込んだこと」
この3つの内、@についての情報が大半を占めていて、ABについては想像の範囲を超えません。
このままでは正解に至ることは困難です。

>>32は余分ですね。あらかじめ予定を決めてしまった以上は、すみやかに正解発表をするべきだったと思います。
参加者側からはこれ以上の質問ができない上、「全ての条件をクリアしていても正解には至らない」為、どうすることもできません。

またシーラさんのおっしゃっている「最終的な正解発表を行なうまでは、判定をせず〜」も同意です。
何回でも回答はできますが、一回の妄想にかなりの時間とMP(mousou power)を使いますので、そう何回も回答はできないでしょう。

総評として、LTPは真相解明までの道筋を楽しむゲームですから、謎を謎として残さずに、それが分かるまで(それが分かるだけのヒントが揃うまで)参加者と共に歩んだ方が良いでしょう。
出題者側にやれることは、その道案内です。たまにさりげなく誘導する程度でも最終的には真相までたどり着けます。
仮に進行を早めたいときは、質問への回答の時にちょっと口をすべらせればいいです。

補足
海ちゃんの進行の形は私の方法とは違うのですから、その理想の形として「クリカラのLTP」を念頭に置くと、どこかでちぐはぐになってしまいます。
勢いで出題してしまわずに、自分の理想の形をしっかり定めておいたほうが良いでしょう。
そして出題した後は、進行中常に「自分は理想的な働きができているか」を確認しながら行いましょう。
返信 編集
感服・目からウロコ?海☆ミ
コメントありがとうございます♪
クリカラさんのLTPとはちょっと違うものになるように目指していますが、
基本を知ってこその応用ですので、ここで指摘していただくことは本当に嬉しいです (^^)

前回の反省を踏まえての謎のこしだったわけですが、
予定を決めたのが性急すぎましたね。
「解答を推測するのに十分な条件」がそろった時点での打ち切り、
心がけてみます。
タイミングが一番難しい??

「最終的な正解発表を行なうまでは、判定をせず〜」
そうですね、自分に置き換えると確かに一回の戦闘につきかなりMP消費
しますものね (^^;)

諸々のご指摘ありがとうございました (^^)
「違うのよ、もっと気さくなアンちゃんなのよ」はクリカラさんの出題で
しっかり滲み出てますので大丈夫♪