クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 60≫ No.61 ≫No. 62
?YMCR 2008/11/21 19:37
SHISHI1さんまで・・すみません。

>ただしあくまでも”交差点への進入は左右の安全を十分に確認してから行うこと”
>の一文が赤単色化の時には必要になります。 (追記)

やっぱりそこの認識の違いでしたか。
私が考えたときは、現実(道路交通法上正しくなくても?)には「青だ=安全だ=ビューン」の人がいることが念頭にあったかと思います。(多分青と考えた人はみんなそうなんじゃないかな・・?)

>”青”ならば・・・
>  あなたは交差点の前で停止し待ちましたがいっこうに青信号が点灯する
>  様子は有りません。あなたはそのまま待たざるを得ません。
>  そのうち後続車がやってきてあなたの後ろに長い列を作り・・・

現実的かどうかは別として、交差点が真っ暗で、車のヘッドライトをもってしても、交差点で停止した後も、信号の存在すら視認出来ない場合だとそうなりますね。もしくは交差する相手方の信号が一切見えない場合も故障と断定できず待ち続けることになりますね。(これは危険じゃないけど、そのあたりの問題のとらえ方はとりあえず置いときます。)

危険という意味では、青の場合「消えているのか、信号が無いのか」がはっきりしないと危険だと思うので、何らかの方法で「夜でもきちんと信号機の存在を把握できる」という条件が必要だと思います。例えば街灯をつけておくとかですけど、これも停電したらどうすんねんという話で、なんらか確実な手段を講じる必要がありますが。

実はSHISHI1さんが赤を選択した理由がPikoPikoさんや、クリカラさんの説明(信号を見落とす危険性)とは違っていたことが驚きでした。

私個人は、利便性ではなく、あくまでPikoPikoさん達のように、安全性の観点からですけども、「夜のことを考えると赤」は納得していたので、その場合の「停電=ALL青」の危険性をどうするのか知りたかっただけです。ですから、冒頭で確認した認識の違い(青でも気をつけて進入が前提)だったということですっきりしました。
返信 編集