ブロック制命名者(笑)から訂正、というか補足。
私がブロック制と呼んだのは、いはらさんが言うような「初段の『正直になる曜日』が被らない」ということだけではなく、その後の「上位段の人数の数え方」まで含んだ呼び名です。
まあ、結局は「発言者の各曜日の嘘・正直の組み合わせから得られる条件」を加味すれば一緒のことなので、別に初段の条件だけをブロック制と呼んでも同じなのですが
このブロック制を含む数え方に気付いたのは、No8の書き込み直前くらいです。
No6でも総当たりで数えてますが、このときはほとんど試行錯誤でした。
試行錯誤の中で、その際上位段の者の各曜日の正直・嘘パターンから下位段の者の正直・嘘パターンを考えていたとき、数え方のパターンの確立がうっすらと見え、また、下位段、ひいては初段の条件も明確になってきました。
しかしNo6の時点ではまだ全体的にもやがかかったような状態(コメントに自信がなさそうなのはそのせいです
)。
その後、再度総当たりをする必要が見えてきたときに、No6の経験を見直して気付いた、という感じ。
↑
ヒントになるのかな、こんなの・・・。
風花 2008/10/08 11:56
私がブロック制と呼んだのは、いはらさんが言うような「初段の『正直になる曜日』が被らない」ということだけではなく、その後の「上位段の人数の数え方」まで含んだ呼び名です。
まあ、結局は「発言者の各曜日の嘘・正直の組み合わせから得られる条件」を加味すれば一緒のことなので、別に初段の条件だけをブロック制と呼んでも同じなのですが
このブロック制を含む数え方に気付いたのは、No8の書き込み直前くらいです。
No6でも総当たりで数えてますが、このときはほとんど試行錯誤でした。
試行錯誤の中で、その際上位段の者の各曜日の正直・嘘パターンから下位段の者の正直・嘘パターンを考えていたとき、数え方のパターンの確立がうっすらと見え、また、下位段、ひいては初段の条件も明確になってきました。
しかしNo6の時点ではまだ全体的にもやがかかったような状態(コメントに自信がなさそうなのはそのせいです )。
その後、再度総当たりをする必要が見えてきたときに、No6の経験を見直して気付いた、という感じ。
↑
ヒントになるのかな、こんなの・・・。