「怪盗になりたくて・・・(その3)」についてのコメント有難うございます。
基本的に暗号問題はあの問題で下端(しもは)警部が言われている通り
解けれない又は解きにくい問題を作る事は簡単に出来ます。
(暗号の毎にキーを変えれば殆ど解けれない問題になると思っています)
やはり問題として出題する以上解いてもらわなければ意味がありません。
例えば "87" と言った暗号(DM)が有った場合何のキーも無ければ、
語呂合わせで”はな”、キーボードで”ゆや”携帯で”やま”等が考え
られます。
このキーを如何に文章上上手に隠して出題するかが醍醐味と思っています。
(暗号問題を見させていただいても独りよがり的な解説(の無いのも有りますが)
だけでそのキーとした物を特定できるヒントの無いものが散見されます。
私の最初の出題もその悪い一例と思っていますが)
出題文の何処にどの様にキーを隠したのか?お楽しみいただければ幸いと
思っております。
今後ともよろしく御願いいたします。

もはや
怪盗解答を読んだ上で解読させていただきました最後の三文字が鍵であること。最後がLEOになること。両方わかっている時点で
解き始めたにも関わらず、最後の三文字がそのままLEOに対応するものだという
思い込みから考えをシフトすることが出来ませんでした
アルファベットをずらしていく時点で差が同じだと言うことには気づいたのに(;v;)
まだ暗号解読の問題になれていませんので、次の問題がでるまでに
修行しておきます
囁きは白鳥でもう一つ思い出しましたので。
↑と書きましたが、
あぁ(;v;)No.2でSUEさんが名前を出してありましたね
そして聞かれたことがなかったご様子・・。しまった。