それでは正解を発表いたします。
やまだ君は漢文が苦手であったため、「虎の巻」(これについて通称を書くのは控えますが、各社の教科書に準じた内容で、例えば漢文であれば本文の訓読・現代語訳・解説などが記述されている本のこと)を用意し、指名されたらそれを読んでやり過ごそうと考えていた。
そこで「虎の巻」を内側に、カムフラージュで教科書を外側にしたのだが、その教科書があろうことか
<上下逆さま>であった。
やまだ君はそれに気づかず立ち上がって教科書を手に持って訓読を始めたため、頑固先生から見つかってしまい大目玉を喰らった。
というのが真相でした
私としてはこの出来事を思い出した際に、いし○○○いちのマンガ「の○ちゃん」で、の○ちゃんのお兄さんであるやまだの○る君がやりそうなタイプの失敗だと感じたので、そのイメージを以て出題したのですが、特にマンガをご存じない方にはイメージが掴み難かったと反省しています。
また、中学生の皆さんには、「虎の巻」自体がどういうものかピンとこなかったでしょう。(それはそれで良いことなのですが
)
やはり実話ネタは、慎重に出題しなければならないというのが今回の教訓でしょうか。
シーラ
やまだ君は漢文が苦手であったため、「虎の巻」(これについて通称を書くのは控えますが、各社の教科書に準じた内容で、例えば漢文であれば本文の訓読・現代語訳・解説などが記述されている本のこと)を用意し、指名されたらそれを読んでやり過ごそうと考えていた。
そこで「虎の巻」を内側に、カムフラージュで教科書を外側にしたのだが、その教科書があろうことか<上下逆さま>であった。
やまだ君はそれに気づかず立ち上がって教科書を手に持って訓読を始めたため、頑固先生から見つかってしまい大目玉を喰らった。
というのが真相でした
私としてはこの出来事を思い出した際に、いし○○○いちのマンガ「の○ちゃん」で、の○ちゃんのお兄さんであるやまだの○る君がやりそうなタイプの失敗だと感じたので、そのイメージを以て出題したのですが、特にマンガをご存じない方にはイメージが掴み難かったと反省しています。
また、中学生の皆さんには、「虎の巻」自体がどういうものかピンとこなかったでしょう。(それはそれで良いことなのですが )
やはり実話ネタは、慎重に出題しなければならないというのが今回の教訓でしょうか。