No. 9≫ No.10 ≫No. 11
SHISHI1
下端「ここで元の文が何で書かれているのかの推定をすると、暗号の前に書かれた文章
が日本語から基本的には日本語で書かれている可能性が高い。」
獅子「でも私にはアルファベットにしか見えないんですが」
下端「そう、書かれているのはアルファベットのみ。アルファベットは26個しか無い
から”かな”や漢字に当てはめると1文字が1つに当てはめる事は困難になる。」
獅子「つまり二文字で一文字を表しているのですか?」
下端「二文字と限定する事は出来ないが日本語で書かれているとするとその可能性は
高い。英語その他のアルファベットを使用する言葉であるならその限りではないが」
獅子「とは言われても全くのちんぷんかんぷんで・・・」
下端「先ずは最後の三文字に共通性があるか否か?これの確認が早道だろう。共通する
文字が無いのでそれぞれの文字の関係を調べて見るのも一つの手だ。
例えばアルファベットを数字に置き換えたり・・・」
獅子「アルファベットを数字にするのですね。それから」
下端「おいおい。暗号を解くのはお前だよ。先ずは色々考えてみることだ」
獅子「えー、警部、解いてくれないのですか?」
**********************
ということで、アルファベットを数字に置き換えいろいろ試して見てください。
当然数字はアルファベットに逆変換できる事をお忘れなく。
キーは最後の3文字から浮かび上がると思います。
が日本語から基本的には日本語で書かれている可能性が高い。」
獅子「でも私にはアルファベットにしか見えないんですが」
下端「そう、書かれているのはアルファベットのみ。アルファベットは26個しか無い
から”かな”や漢字に当てはめると1文字が1つに当てはめる事は困難になる。」
獅子「つまり二文字で一文字を表しているのですか?」
下端「二文字と限定する事は出来ないが日本語で書かれているとするとその可能性は
高い。英語その他のアルファベットを使用する言葉であるならその限りではないが」
獅子「とは言われても全くのちんぷんかんぷんで・・・」
下端「先ずは最後の三文字に共通性があるか否か?これの確認が早道だろう。共通する
文字が無いのでそれぞれの文字の関係を調べて見るのも一つの手だ。
例えばアルファベットを数字に置き換えたり・・・」
獅子「アルファベットを数字にするのですね。それから」
下端「おいおい。暗号を解くのはお前だよ。先ずは色々考えてみることだ」
獅子「えー、警部、解いてくれないのですか?」
**********************
ということで、アルファベットを数字に置き換えいろいろ試して見てください。
当然数字はアルファベットに逆変換できる事をお忘れなく。
キーは最後の3文字から浮かび上がると思います。