>SHISHI1さん
おや。
>>2を仰ったSHISHI1さんらしからぬ(?)指摘ですね。
>キリが有りません。
勿論その通りです。
ここで?さんが疑問に思われた事は元々の問題では問われていません。
正解などは無いのですから答えは何でもいいわけです。というより数学で言う所の解不定ですよね?
可能性があれば何でも有りです。蜃気楼で見えようが何だろうがそれこそ自由な発想をすればいいのではないでしょうか。
偶然を除外するのが普通、ではなく、強いて言えば可能性の高いスマートな回答ができればベターというだけに過ぎません。
無論、問われている事に関して偶然(どこまで可能性が低ければ偶然と呼ぶかがまた微妙ですが)が起こっていたならば、手掛かりを示すべきでしょうね。
ここでは問うてない訳ですからその必要も無いでしょうけど。
ちなみに私が殺意を覚えた問題。
ある男が頭をかなり強く打って死亡していた。
傍に凶器と見られる石が落ちていた。
ただ、男の周りに足跡はなかった。
たまたまそこに設置されていた防犯カメラには立っていた男がいきなり倒れたシーンが写っていた。
動機のあった容疑者はいて、アリバイも無いのだが、犯行方法がわからない。
刑事「誰か犯人と殺害方法を教えてくれ!」
答え。
隕石が偶然男の頭にぶつかり死亡した。答えは一応反転しておきます。ちょっとこれはねーと思った問題でした。
何か手掛かりを問題文に書いてくれないと無理っす。

もっと酷いのも有りましたが割愛。(-へ-;)
おや。>>2を仰ったSHISHI1さんらしからぬ(?)指摘ですね。
>キリが有りません。
勿論その通りです。
ここで?さんが疑問に思われた事は元々の問題では問われていません。
正解などは無いのですから答えは何でもいいわけです。というより数学で言う所の解不定ですよね?
可能性があれば何でも有りです。蜃気楼で見えようが何だろうがそれこそ自由な発想をすればいいのではないでしょうか。
偶然を除外するのが普通、ではなく、強いて言えば可能性の高いスマートな回答ができればベターというだけに過ぎません。
無論、問われている事に関して偶然(どこまで可能性が低ければ偶然と呼ぶかがまた微妙ですが)が起こっていたならば、手掛かりを示すべきでしょうね。
ここでは問うてない訳ですからその必要も無いでしょうけど。
ちなみに私が殺意を覚えた問題。
ある男が頭をかなり強く打って死亡していた。
傍に凶器と見られる石が落ちていた。
ただ、男の周りに足跡はなかった。
たまたまそこに設置されていた防犯カメラには立っていた男がいきなり倒れたシーンが写っていた。
動機のあった容疑者はいて、アリバイも無いのだが、犯行方法がわからない。
刑事「誰か犯人と殺害方法を教えてくれ!」
答え。隕石が偶然男の頭にぶつかり死亡した。
答えは一応反転しておきます。ちょっとこれはねーと思った問題でした。
何か手掛かりを問題文に書いてくれないと無理っす。
もっと酷いのも有りましたが割愛。(-へ-;)