クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 3≫ No.4 ≫No. 5
?Another World 2005/10/21 18:28
>kanさん
ご質問、どうも有難うございます。

>Sと隣接してれば条件関係無しに増加料2倍なの?
はい。Sと隣接しているABCの人口増加量は2倍となります。

>たとえば、5にAがあって、
>2、4、6、8、にステーション(S)がある場合は、
>5にあるAは、人口が1年に10000人増えるの?
この例の場合、5にあるAの人口増加量は、
2000×2×2×2×2=32000 となります。
ただし、これはあくまでも人口増加量が32000であるというだけで、
毎年、32000人増えるわけではありません。
もう一つのルールであるカテゴリー間のバランスが関わってきます。

例えばAですと、Aの総人口が、BとCの総人口の合計以下でなければ人口は増加しません。
ABCの各種を、2箇所ずつに配置しており、配置直後の各カテゴリー毎の総人口が、
A=20000、B=12000、C=8000 であった場合、
Aの総人口 ≦ Bの総人口 + Cの総人口 という条件を満たしているので、
先の計算で求めた人口増加量分、人口が増加します。
配置直後の状態で判定するので、一つ目のAの人口増加後に、
A=28000、B=12000、C=8000 となったとしても、
二つ目のAも、人口は増加します。

ただし、A=20000、B=9000、C=9000 であった場合、
Aの総人口 ≦ Bの総人口 + Cの総人口 という条件にあてはまらないため、
Aの人口は増加しません。

繰返しますが、判定はオブジェクト配置直後の人口で判断します。
A=20000、B=10000、C=9000 という状態で、Cを配置したとします。
配置直後に、A=20000、B=10000、C=10000 となるため、
全てのカテゴリーの人口が増加します。

人口変化の例の方は、問題文の方に追記致しましたので、そちらもご参照下さい。

私の力量不足により、説明不十分な部分や、表現が適切でない部分などあるかと思いますが、
ご指摘いただければ、都度、修正いたしますので、宜しくお願いします。
編集