>SHISHI1さん
わざわざロックを解除していただきまして
なるほど、おっしゃるように誤差や測定限界よりも重量差が十分大きいとすればいいですね。
(以下は疑問に思っていた内容の具体例)
例えば四捨五入で表示する体重計で、表示の範囲が0.1kgまでだったとして、
本物は1.47kg、偽物が1.42kgだったとします。
すると本物と偽物の和は2.89kgなので、表示は2.9kgに、
一方本物と本物の和は2.94kgなので、表示は2.9kgになります。
でも、一つずつ量れば1.5kgと1.4kgになるので、一応判別がつくんですよね
こんな場合も考えていたので、本題を考慮しながら
「一枚ずつ五回乗せて分かる、という答えなので、少なくとも一枚ずつ乗せたときに違いが出る」
と思っても、一度に二枚乗せることを考えると、少し不具合が出るかなと思っていました。
ここまで考えるとクイズとして面白くなくなるので、「はっきり違いが出る」という設定でいいと思います。
わざわざお付き合い、ありがとうございました(>o<)
ボムボム
わざわざロックを解除していただきまして
なるほど、おっしゃるように誤差や測定限界よりも重量差が十分大きいとすればいいですね。
(以下は疑問に思っていた内容の具体例)
例えば四捨五入で表示する体重計で、表示の範囲が0.1kgまでだったとして、
本物は1.47kg、偽物が1.42kgだったとします。
すると本物と偽物の和は2.89kgなので、表示は2.9kgに、
一方本物と本物の和は2.94kgなので、表示は2.9kgになります。
でも、一つずつ量れば1.5kgと1.4kgになるので、一応判別がつくんですよね
こんな場合も考えていたので、本題を考慮しながら
「一枚ずつ五回乗せて分かる、という答えなので、少なくとも一枚ずつ乗せたときに違いが出る」
と思っても、一度に二枚乗せることを考えると、少し不具合が出るかなと思っていました。
ここまで考えるとクイズとして面白くなくなるので、「はっきり違いが出る」という設定でいいと思います。
わざわざお付き合い、ありがとうございました(>o<)