これはかなり難解です。状況、考え方、どこに視点をおくか
によって随分と変わってきます。
例えば、買いたい品物があり、1円足りず、店を出た時に1円を見つけたら、損とは思わないはず。
エネルギーを使う=損をする、という考え方は、ダイエットや体を鍛えてる人すべてを否定することになる。
エネルギー一つにしても子供と老人では違う。
友人が言ったのを、何の例外も無く、そこだけ見ればそれはそれで正しい。
1円を拾うエネルギーは損なのかという疑問!
拾う行為が3秒だとすると、1分で20円
1時間では1200円、まあまあかな・・
お金を手に入れる為のエネルギーは同じか?
同じ仕事をしているのに、基本給が違うとか・・
昔、私が5キロ離れたコンビニに、確か時給600円
ぐらいかな?
3時間だけバイトしたことがあります。
そこまで自転車で通ってましたが・・
父に一言『俺なら、そこまで2000円やるから行ってくれと言っても行かない!』
と言われたのを思い出しました。
夢 2005/10/10 23:26
によって随分と変わってきます。
例えば、買いたい品物があり、1円足りず、店を出た時に1円を見つけたら、損とは思わないはず。
エネルギーを使う=損をする、という考え方は、ダイエットや体を鍛えてる人すべてを否定することになる。
エネルギー一つにしても子供と老人では違う。
友人が言ったのを、何の例外も無く、そこだけ見ればそれはそれで正しい。
1円を拾うエネルギーは損なのかという疑問!
拾う行為が3秒だとすると、1分で20円
1時間では1200円、まあまあかな・・
お金を手に入れる為のエネルギーは同じか?
同じ仕事をしているのに、基本給が違うとか・・
昔、私が5キロ離れたコンビニに、確か時給600円
ぐらいかな?
3時間だけバイトしたことがあります。
そこまで自転車で通ってましたが・・
父に一言『俺なら、そこまで2000円やるから行ってくれと言っても行かない!』
と言われたのを思い出しました。